さて~しばらく手つかずだった東野のキハ1タイプです。
自分の記録(記憶?)も兼ねて、Bトレ動力を使った自作動力について少し詳しく記述しておきます。
はがきサイズのラベル用紙に印刷した大量の台車枠です!?
これを切って0.3mm真鍮版に貼り付けます。。
そんで、歪まないように気を付けながらケガキます。。
他にもっと良い方法がある様にも思いますが、慣れでこんなやり方です。
かなり雑ですが切り抜きます!
きれいに仕上げます!!
ペアハンの「井笠ジ5」のエッチングパーツにあった「ウイングバネ 軸受」を半田付けしました。
それから「KS 洋白帯板0.4×0.15」という素材を使って台車周りの補強(枠)を表現します。
戦前の気動車などで、ホイールベースの広い車両などに使われている事が多く、この車両も丸山の原形図にこの補強枠が書かれており、たぶん気動車のときには存在していると思われます。
日車改造後の図には書かれていないのですが、その後客車になった「宮崎交通ハ15」(キハ2)の写真では中心部には無いが左右の補強は残っています。
また、1枚だけ残された高井薫平さんの東野のキハ3の写真は角度的に確認が難しいのですが、存在している様に見えます。
位置決めが難しかったですが、何とか完成しました!!
車体にあてがって様子を見てみました。
こんな感じの位置に車輪がきます。
左側にボンネットが来る為バランスの関係で車輪が左に寄っています。
昭和7年日車改造ですから、両運の小型気動車の様なボディですが単端なのです!!
はて~~っ! これは何でしょう?
説明の為に持ち出しましたが「キガント」みたいですね??
ホイールベースが約1/140、以前にボンネットバスの車体を改造して作った根室のかもめ号です。
オーバースケールの為(あとギガントみたいになって似ていないので。。)嫌気が刺してしまって放置です。
この車両の動力で説明します。
KATOの小形車両用動力ユニット(Bトレ対応)のギヤとモーターを使った自作動力です。
裏側から見るとこんな感じです。
中空絶縁車輪を使い、左右の軸受けから集電するというペアハンやワールドの6.5mm車両にも多い一般的な構造です。
少々、、モーターのコンパクトさには欠けますが低価格で壊れた時の部品調達が安心です。
信頼性の高いギヤユニットを使いモーターを横置きに出来るところが良いと思っています。
今回のキハもこんな感じに作ろうと思っています。。
久しぶりにKATOの小形車両用動力ユニットを分解します。
高級感は無いですがそこそこ走って安いところがいいですよね~!!
この台車の上の部分を使います。
1軸駆動なので要らない反対側のギヤを外します。
それから以前は気にしていなかったのですが横からのシルエット重視で不要部分をフラットに削ります。。
上のかもめ動力では不要部分が残っていて汚らしいです!
2軸駆動の方が力が強い様に思えますが上手くいかない場合、逆に走行性能が落ちます。
ワールドの西大寺鉄道キハ5では初めの設計は2軸駆動ですが、完成品では走行性能から1軸を選択しています。その後の九十九里キハ103などでは初めから1軸駆動の設計です。
だいたい本物の単端も動力性能は高くないので単行かせいぜい牽引するにしても1~2両の客車ぐらいなのでこれでいいのです!
0.8mmのプラバンを使い床板を作ります。
ギヤの位置決めをしてこんな形に穴をあけます。
上手くギヤがはまりました。。
床板の上に台車枠を並べてみました。
完成するとこんな感じになります。。
今日はここまでです。
Nゲージサイズ(150分の1)のちっちゃい車両を作っています。 気が多いので仕掛品だらけです。 ブログをはじめることによって、完成まで漕ぎ着ける車両が多くなることを目論んでおります。「あまいかぁ・・・・・」 ちっちゃい車両なのでリアルさを追求していたら6.5mmゲージになっちゃいました!
2012年4月27日金曜日
2012年4月20日金曜日
ハニフ106(再生工場1)
仕掛ったまま放置された車両が沢山ある!
なぜ!?放置されてしまうのか??
出来に不満があり、改良したい物!
解決できない問題があり、考えているうちにあきて放置されたもの!など様々であるが。。。
なかなかいい線いっている車両も多いので是非!!再生させて完成したい!!
そんな車両を仕掛品再生工場として紹介する。
このばらばらなパーツはペアーハンズの「N-206 九十九里ハニフ106キット」です。
一度半田ぐみして形にしたのですが、このキットそのまま組むと何故かキハよりだいぶ幅広でして。。。
どうも気に入らなくてそのまま放置されていました。
この頃ワールドのキハ104(木製)を組み立てたり(これも塗装せず放置ですが。。)ペアハンのキハ104をいじっていたので再生する気になりました。
バラバラにする前の写真も撮っておけばよかったのですが、撮ってありません。
接着されたホワイトメタルの屋根を剥がし、半田付けされた箱の四つ角をニッパーで切ってバラバラにしました。
様は幅広が気に入らないだけですので、妻板の左右を削って幅狭にすればいい訳です!
書籍を参考に納得いく幅に削ってから、角を半田付けしました。
更に半田付けして箱に。。。
それから屋根を接着しますが。。。どうも屋根の形状が気に入りません。
それで妻面にプラバンを貼り、屋根にアロンアルファを盛りました!!
書籍を参考に気に入った形に削りました!
それからプライマーを塗って塗装です。
サーフェイサー換わりに下地も兼ねてGM19(トニーベージュ)を塗りました。
屋根の形状を整える為に削り、塗りを繰り返して。。。
連結器を付けて(針金で連結はペアハンの説明書通り!)
走行状態を確認です!(OKでした)
途中で手すりを付けたくなってアロンアルファで付けたのですが。。。
付け方が雑過ぎたのかひどい状態に。。。
結局!下地処理が上手くいかずにその部分の塗装を剥がすことに!
適当に作業するとより手間がかかると言う、見本です。
それから塗装をして完成しました!
窓セル、デカールなどが終わっていないので正確には完成とはいえませんね~~
僕の一応完成車両にはこんなのが多いです。
九十九里の社紋デカールを作らないといけないので、この先はまた気が向いたらです。。
塗色はキハと合うように調整しました。
記憶の為に記しておくとボディ(Mrホワイトサーフェイサー)、屋根GM27、腰板GM16です。
きれい過ぎるのでタミヤのエナメルカラーのサンドで汚してあります。
多少の色合いの違いは本物もそうなので、反ってリアルです!
やっと今頃になってペアハンのキハ104にも相棒ができました。。。
僕の本棚には仕掛放置が山済みです。。
完成させたい車両も多いのでまたそのうち再生工場が稼働すると思います。。。
にほんブログ村
にほんブログ村
なぜ!?放置されてしまうのか??
出来に不満があり、改良したい物!
解決できない問題があり、考えているうちにあきて放置されたもの!など様々であるが。。。
なかなかいい線いっている車両も多いので是非!!再生させて完成したい!!
そんな車両を仕掛品再生工場として紹介する。
このばらばらなパーツはペアーハンズの「N-206 九十九里ハニフ106キット」です。
一度半田ぐみして形にしたのですが、このキットそのまま組むと何故かキハよりだいぶ幅広でして。。。
どうも気に入らなくてそのまま放置されていました。
この頃ワールドのキハ104(木製)を組み立てたり(これも塗装せず放置ですが。。)ペアハンのキハ104をいじっていたので再生する気になりました。
バラバラにする前の写真も撮っておけばよかったのですが、撮ってありません。
接着されたホワイトメタルの屋根を剥がし、半田付けされた箱の四つ角をニッパーで切ってバラバラにしました。
様は幅広が気に入らないだけですので、妻板の左右を削って幅狭にすればいい訳です!
書籍を参考に納得いく幅に削ってから、角を半田付けしました。
更に半田付けして箱に。。。
それから屋根を接着しますが。。。どうも屋根の形状が気に入りません。
それで妻面にプラバンを貼り、屋根にアロンアルファを盛りました!!
書籍を参考に気に入った形に削りました!
それからプライマーを塗って塗装です。
サーフェイサー換わりに下地も兼ねてGM19(トニーベージュ)を塗りました。
屋根の形状を整える為に削り、塗りを繰り返して。。。
連結器を付けて(針金で連結はペアハンの説明書通り!)
走行状態を確認です!(OKでした)
途中で手すりを付けたくなってアロンアルファで付けたのですが。。。
付け方が雑過ぎたのかひどい状態に。。。
結局!下地処理が上手くいかずにその部分の塗装を剥がすことに!
適当に作業するとより手間がかかると言う、見本です。
それから塗装をして完成しました!
窓セル、デカールなどが終わっていないので正確には完成とはいえませんね~~
僕の一応完成車両にはこんなのが多いです。
九十九里の社紋デカールを作らないといけないので、この先はまた気が向いたらです。。
塗色はキハと合うように調整しました。
記憶の為に記しておくとボディ(Mrホワイトサーフェイサー)、屋根GM27、腰板GM16です。
きれい過ぎるのでタミヤのエナメルカラーのサンドで汚してあります。
多少の色合いの違いは本物もそうなので、反ってリアルです!
やっと今頃になってペアハンのキハ104にも相棒ができました。。。
僕の本棚には仕掛放置が山済みです。。
完成させたい車両も多いのでまたそのうち再生工場が稼働すると思います。。。
にほんブログ村
にほんブログ村
2012年4月17日火曜日
東野のキハ1タイプってなんじゃ!?(その1)
次はこれを作りたいと思います!
銘わぁくすの東野鉄道のキハ1タイプです。。
だいぶ前に少量発売されたもので(イベント限定みたいなものですね~)僕が気がついた時には何処にも売っていなくて、あるショップにひとつだけあったものをやっと見つけて買いました。
現車は鉄道ファンNo.214(1979年2月)号で湯口徹氏が謎の日車製単端として取り上げ、その後「続レールバスものがたり」鉄道ファンNo.279(1984年7月)で昭和3年丸山製を昭和7年に日車東京支店で半鋼車体に改造と解明した曰く付きの車両です!
キットは人気が高くすぐ売り切れたらしいですが、ネット上で検索してみても完成車を見たことがありません。。
それもそのはず車体幅が狭く(約14mm)Nゲージで動力化するには無理があり、まさにNナロ向きと思われます!!
車体は簡単に半田で組み上げました。
動力は当初ペアハンの2軸動力を考えていましたが、組み上げてみると上手く動かず(何でだ~~井笠ジ5は上手く動いたのにぃ~~~)加藤のBトレ動力を使った自作動力にすることにしました!!
1/150に縮尺した図面を元に集電端子の図面を書きました。
車体を乗せて見るとこんな感じです。
次回からこの図を元に動力を組み上げたいと思います。。。
にほんブログ村
にほんブログ村
銘わぁくすの東野鉄道のキハ1タイプです。。
だいぶ前に少量発売されたもので(イベント限定みたいなものですね~)僕が気がついた時には何処にも売っていなくて、あるショップにひとつだけあったものをやっと見つけて買いました。
現車は鉄道ファンNo.214(1979年2月)号で湯口徹氏が謎の日車製単端として取り上げ、その後「続レールバスものがたり」鉄道ファンNo.279(1984年7月)で昭和3年丸山製を昭和7年に日車東京支店で半鋼車体に改造と解明した曰く付きの車両です!
キットは人気が高くすぐ売り切れたらしいですが、ネット上で検索してみても完成車を見たことがありません。。
それもそのはず車体幅が狭く(約14mm)Nゲージで動力化するには無理があり、まさにNナロ向きと思われます!!
車体は簡単に半田で組み上げました。
動力は当初ペアハンの2軸動力を考えていましたが、組み上げてみると上手く動かず(何でだ~~井笠ジ5は上手く動いたのにぃ~~~)加藤のBトレ動力を使った自作動力にすることにしました!!
1/150に縮尺した図面を元に集電端子の図面を書きました。
車体を乗せて見るとこんな感じです。
次回からこの図を元に動力を組み上げたいと思います。。。
にほんブログ村
にほんブログ村