Nナロ奮闘記

Nゲージサイズ(150分の1)のちっちゃい車両を作っています。 気が多いので仕掛品だらけです。 ブログをはじめることによって、完成まで漕ぎ着ける車両が多くなることを目論んでおります。「あまいかぁ・・・・・」 ちっちゃい車両なのでリアルさを追求していたら6.5mmゲージになっちゃいました!

2025年9月20日土曜日

江ノ電 電貨2(2)

›
  昨日の続きです。モデモの100形と一緒の写真を撮ってみました。 大まかな部分は出来たので、ディティールアップをしていきます。 ポールを支える梁を取り付けます。こんな部品は無いのでペアーハンズの電貨2のエッチング板(ジャンク板)のパーツを切り詰めて半田付けしました。 特徴的な排...
2025年9月19日金曜日

江ノ電 電貨2(1)

›
 ブログをはじめてしまうと全く更新しないという訳にはいかないので、低調ながら最低月一くらいは更新して行きたいと思う。 自分の記憶と記録の為にも以前作った「江ノ電 電動貨車2」の記事を残しておこう。 これ、古くはペアーハンズがキットとして出していた。私の住んでいるところは結構ペアー...
2025年8月24日日曜日

銚子のデハ201(2)

›
 昨日からの続きになります。 ある程度ボディが整ったところで、サーフェィサーを吹きました。 つなぎ目が目立ちます。 そこでパテ盛りをしたのだけど、もっこりしすぎたので後でだいぶ削りました。 側面の台枠表現はこんな感じです。 前面はこんな感じ。。この段階ではまだヘッドライトは付けて...
2025年8月23日土曜日

銚子のデハ201(1)

›
 Xに画像を上げたら作り方の質問を受けたので説明したいと思います。(本当に興味がある人がいるのかな~~?) デハ201も古いポール時代でなければ、キッチンのキットやあおぞら電車の3Dキット(これを作っているときはあおぞら電車はまだ発売されていなかった。)があるのだけど、僕は古いポ...

恥ずかしながら戻って参りました。約9年ぶりでございます。

›
  Bloggerの終了の噂もあり、更新の仕方も忘れちゃったので今どきXかな?と思ってXに画像を上げてみたのだけど。。 まぁ~あれはあれでいいけれど。長いことぼやくには向かない面もあり久々に更新してみようかと思いました。最終回がウクレレブログの紹介のままもイマイチナノデ。。 そう...
3 件のコメント:
2016年11月23日水曜日

ウクレレブログはじめました!

›
お久しぶりでございます。。(ぺこぺこ) 急にギターからウクレレにはまってしまいまして。。 鉄道模型の趣味をやめるつもりはありませんが、今ウクレレに夢中でございます。 このブログは鉄道模型のものなのでウクレレの記事を沢山載せるのも「どうか?」 と思いましたので別の...
2016年9月11日日曜日

ジャンクギターを買ってみた!

›
まったく模型から離れて、、今、こんなことをしています。 なぜこんなことになったか?というと、ある日、羽生のオフハウスに行ったのです。 沢山並んだギター。。ジャンクコーナーの中に一本のラウンドトップのギターがあったのです。 ちょう大古。値段は8,000円プラス消費税。 安...
›
ホーム
ウェブ バージョンを表示

自己紹介

miyabiman
昭和30年代後半の生まれ。 ウクレレと鉄道模型をこよなく愛する50代です。
詳細プロフィールを表示
Powered by Blogger.