完成しました~~~!
大正出版の軽便鉄道という本に載っている青木栄一さんの昭和29年の写真のキハ104をイメージして塗装しました。
塗装が古くなって剥がれ始めている感じを何とか表現したいな~~。。なんて思ったものですから塗装後にピンセットの先で引っかいたり、ウェザリングも強めに入れて何とか感じは出せたかな~~なんて思っています。
アップで撮るとちょっとやり過ぎな感じも漂いますが肉眼で見るとまぁ~まぁ~~いい感じなのです。。
塗装は古くなって艶が無い感じを出したかったので薄めのブルーを選びました。
後で同じ色を使いたい時の参考にカラーを記録しておきます。
今回は全部GMカラーで下塗りが19トニーベージュを室内外ともに塗りました。
その後21小田急アイボリーを室内、室外ともに塗りました。
この時点で窓上や窓周りをピンセットで引っかいて傷をつけています。
アイボリーが剥がれたところから下のトニーベージュが見えるといいかなと思ってやってみました。
その後、窓周りと屋根をマスキングして腰板部分に36青緑1号を塗りました。
そして、その上に42伊豆急ハワイアンブルーを吹いて調子を整えました。
屋根以外をマスキングして屋根に27西武レッドを吹きます。
そして軽く19トニーベージュを吹いて雰囲気を落ち着かせます。
塗装が乾くのを待って腰板部分も軽くピンセットで引っかいて塗装の剥がれを表現します。
写真を参考に窓上は左右に、窓と腰板部は縦にピンセットで剥がしました。
九十九里鉄道のマークは後でデカールを作ろうと思っていたのですが、木製車体の表現でデコボコしている車体にはデカールは浮いてしまうと思ったので、インレタでそれらしい雰囲気を作りました。
あまり上手くいったとはいえないかもしれません!?
その後、ウェザリングをして運転手も乗せました!
ウェザリングはタミヤのエナメル塗料XF52フラットアース X21フラットベースなどです。。
調子に乗って後部ウェイトの上に乗客も乗せてみました。
ちょっと小汚いけど雰囲気は上々です。
食玩ジオラマの上に乗せて撮ってみました。。
やっぱりレイアウトを作らないと駄目ですね~!
Nゲージサイズ(150分の1)のちっちゃい車両を作っています。 気が多いので仕掛品だらけです。 ブログをはじめることによって、完成まで漕ぎ着ける車両が多くなることを目論んでおります。「あまいかぁ・・・・・」 ちっちゃい車両なのでリアルさを追求していたら6.5mmゲージになっちゃいました!
2012年5月29日火曜日
2012年5月28日月曜日
九十九里鉄道 キハ104(その4)
2月にアップしていたワールドのキハ104(木製仕様)のつづきです!
残すは塗装のみのはずだったのですが。。。
塗装前にだいぶ下準備が必要でしたので、その内容を報告します。。
まず、前回。。ナローの貨車で述べたとおりカプラーはルックス重視でペアハンのものを使います。
ワールドのカプラーを切って半田付けでつなぎます。
動力部にネジ止めした状態です。。
ボディを乗せて見るとこんな感じになりました。
カプラーは為るべく高い位置にしたかったのですが、少々低い状態になってしまいました。
カプラー上部の隙間が気になりますね~~~。。
貨車を連結してみました。
キハのカプラーが低いですが、何とか連結出来るので我慢どこです!
貨車2両を引いて試運転してみると、ウェイトが足りない様です。。
ウェイトの重量を増やすべく絶縁も兼ねてプラバンを設置します。
ボディに下周り(動力部)を取り付けるネジを利用して止めるようになっています。
その上にウェイトをアロンアルファで接着しました。
それからカプラー上の隙間をプラバンで埋めました。
ウェイトが窓から見えるのは戴けませんね~~~。
それからロストワックスの屋根は裏側にプラ棒を貼ってはめ込み式にしました。
それからウェイトは窓から見えない様に削って薄く仕上げました。
裏側はこんな感じ。。
ウェイト無しだとこんな感じです。。
ウェイトをつけると。。こんな感じ。
横から見ても窓のラインからはみ出さない様にしました。
室内色と同じクリームに塗ろうかと思っていましたが、塗装なしの状態の方が目立たない様ですね~~。
貨車をつないで試運転!!
これくらいウェイトを積むと何とか牽引出来る様です。。
やっぱり単端式とはいえ2~3両の客貨車すら牽引出来ない様ではつまらないですものね~~!!
やっとこれで残すは塗装のみとなりました。。。
残すは塗装のみのはずだったのですが。。。
塗装前にだいぶ下準備が必要でしたので、その内容を報告します。。
まず、前回。。ナローの貨車で述べたとおりカプラーはルックス重視でペアハンのものを使います。
ワールドのカプラーを切って半田付けでつなぎます。
動力部にネジ止めした状態です。。
ボディを乗せて見るとこんな感じになりました。
カプラーは為るべく高い位置にしたかったのですが、少々低い状態になってしまいました。
カプラー上部の隙間が気になりますね~~~。。
貨車を連結してみました。
キハのカプラーが低いですが、何とか連結出来るので我慢どこです!
貨車2両を引いて試運転してみると、ウェイトが足りない様です。。
ウェイトの重量を増やすべく絶縁も兼ねてプラバンを設置します。
ボディに下周り(動力部)を取り付けるネジを利用して止めるようになっています。
その上にウェイトをアロンアルファで接着しました。
それからカプラー上の隙間をプラバンで埋めました。
ウェイトが窓から見えるのは戴けませんね~~~。
それからロストワックスの屋根は裏側にプラ棒を貼ってはめ込み式にしました。
それからウェイトは窓から見えない様に削って薄く仕上げました。
裏側はこんな感じ。。
ウェイト無しだとこんな感じです。。
ウェイトをつけると。。こんな感じ。
横から見ても窓のラインからはみ出さない様にしました。
室内色と同じクリームに塗ろうかと思っていましたが、塗装なしの状態の方が目立たない様ですね~~。
貨車をつないで試運転!!
これくらいウェイトを積むと何とか牽引出来る様です。。
やっぱり単端式とはいえ2~3両の客貨車すら牽引出来ない様ではつまらないですものね~~!!
やっとこれで残すは塗装のみとなりました。。。
2012年5月22日火曜日
ナローのちっちゃい貨車 (再生工場2)
仕掛ったまま放置された車両が沢山ある!
なぜ!?放置されてしまうのか??
出来に不満があり、改良したいもの!
解決できない問題があり、考えているうちにあきて放置されたもの!など様々であるが。。。
なかなかいい線をいっている車両も多いので是非!!再生させて完成したい!!
そんな車両を仕掛品再生工場として紹介する。
またまた再生工場です!!
さて。。このガラクタは何でしょう!?
だいぶ前にボディのみ半田付けして何故か放置されている、これは。。。
これです、これ!
「またペアハンかぁ~~!」と言う声が聞こえて来そうですが、そうです、またまたペアハンです。
基本的に僕のNナロ(Nナローも!)車両はエッチングキットが多いので、ペアハンか、キッチンか、銘わぁくすか、ワールドです。あ~っ、そうそうトーマもありました。。
ほとんど組み上がっているのに何故放置されていたのか、自分でもよく解かりませんが?
少し前(1年ぐらいかな??もっと経つのか?)でもまだまだ工作力が低く難しかったのかもしれません!?
フラックスの洗浄もせずに放置されていたので、やることと言えばおもにキサゲ刷毛でクリーニングすることです。。
その後、仮組しました。
この貨車の再生を思い立ったのも、ワールドの九十九里のせいです。
これを塗装しなくてはいけないのですが、後ろの連結器の仕様がいまひとつ気に入りません!
この頃沢山出た、他のNナロー製品もそうなのですが、ベーカー型カプラーって昔のHOみたいだし、大きすぎてプロポーションを崩している様に思うのです!!
メーカーとしては一般的なものにしなければいけないのは分かりますが、僕としては形状重視で行こうと思います。。
そこで思い立ったのがペアハンのカプラーです。もともと1~2両の客車や貨車を引くのが似合う車両が多いのですから、切り離しなどは考えずに引いて行ければ良い様に思います。
もともと、1/140のペアハン車両に合うように作られた貨車ですから、車高が合いませんね~~。
無蓋車はこれでもよいですが、有蓋車高さを低くしようと思います。
ペアハン車両にはこの高さで調度よいのですが、今回はワールド向きに作ります。
それで車体の下にプラバンを貼って連結器を低くしました。
ワの上にはウェイトを貼りつけました。。
連結器はこんな感じになります。
引っかける為の針金の形状次第では、通過曲線が変わってきますので試行錯誤です。。
2つ作りましたが別々の形状です。まぁ~~実験ですね!
出来ました!!
途中写真を撮るのを忘れてました。。
塗装もして、インレタも付けて、おまけに砂利も積んじゃいました。。
「ワ」のアップです。
適当に雰囲気で社紋も付けました。
車輪は余っていたマイクロトレインのプラ製です。
「ト」のアップです。
じゃりはもっと目の細かいものの方が良かったでしょうか?
反対側はこんな感じです。
連結器の片側が針金を引っかける様になっているのが解かるでしょうか?
久しぶりに買ったNゲージの2軸貨車と並べてみました。
だいぶ大きさが違いますね~~。
並べてみると小ささが際立ちますね。。
さてさて、後ろの貨車ですがトミックスのカ3000とツム1000です。
久々に新しい型で発売された国鉄時代の黒貨車です。
カッチリした作りが以前のもの(今も河合が出だしている?)と違い技術の進歩を感じさせます。
久々に購買意欲を刺激されて買っちゃいました。
さて、Nのまま使うか?それともNナロにするか??悩むところです。
なぜ!?放置されてしまうのか??
出来に不満があり、改良したいもの!
解決できない問題があり、考えているうちにあきて放置されたもの!など様々であるが。。。
なかなかいい線をいっている車両も多いので是非!!再生させて完成したい!!
そんな車両を仕掛品再生工場として紹介する。
またまた再生工場です!!
さて。。このガラクタは何でしょう!?
だいぶ前にボディのみ半田付けして何故か放置されている、これは。。。
これです、これ!
「またペアハンかぁ~~!」と言う声が聞こえて来そうですが、そうです、またまたペアハンです。
基本的に僕のNナロ(Nナローも!)車両はエッチングキットが多いので、ペアハンか、キッチンか、銘わぁくすか、ワールドです。あ~っ、そうそうトーマもありました。。
ほとんど組み上がっているのに何故放置されていたのか、自分でもよく解かりませんが?
少し前(1年ぐらいかな??もっと経つのか?)でもまだまだ工作力が低く難しかったのかもしれません!?
フラックスの洗浄もせずに放置されていたので、やることと言えばおもにキサゲ刷毛でクリーニングすることです。。
その後、仮組しました。
この貨車の再生を思い立ったのも、ワールドの九十九里のせいです。
これを塗装しなくてはいけないのですが、後ろの連結器の仕様がいまひとつ気に入りません!
この頃沢山出た、他のNナロー製品もそうなのですが、ベーカー型カプラーって昔のHOみたいだし、大きすぎてプロポーションを崩している様に思うのです!!
メーカーとしては一般的なものにしなければいけないのは分かりますが、僕としては形状重視で行こうと思います。。
そこで思い立ったのがペアハンのカプラーです。もともと1~2両の客車や貨車を引くのが似合う車両が多いのですから、切り離しなどは考えずに引いて行ければ良い様に思います。
もともと、1/140のペアハン車両に合うように作られた貨車ですから、車高が合いませんね~~。
無蓋車はこれでもよいですが、有蓋車高さを低くしようと思います。
ペアハン車両にはこの高さで調度よいのですが、今回はワールド向きに作ります。
それで車体の下にプラバンを貼って連結器を低くしました。
ワの上にはウェイトを貼りつけました。。
連結器はこんな感じになります。
引っかける為の針金の形状次第では、通過曲線が変わってきますので試行錯誤です。。
2つ作りましたが別々の形状です。まぁ~~実験ですね!
出来ました!!
途中写真を撮るのを忘れてました。。
塗装もして、インレタも付けて、おまけに砂利も積んじゃいました。。
「ワ」のアップです。
適当に雰囲気で社紋も付けました。
車輪は余っていたマイクロトレインのプラ製です。
「ト」のアップです。
じゃりはもっと目の細かいものの方が良かったでしょうか?
反対側はこんな感じです。
連結器の片側が針金を引っかける様になっているのが解かるでしょうか?
久しぶりに買ったNゲージの2軸貨車と並べてみました。
だいぶ大きさが違いますね~~。
並べてみると小ささが際立ちますね。。
さてさて、後ろの貨車ですがトミックスのカ3000とツム1000です。
久々に新しい型で発売された国鉄時代の黒貨車です。
カッチリした作りが以前のもの(今も河合が出だしている?)と違い技術の進歩を感じさせます。
久々に購買意欲を刺激されて買っちゃいました。
さて、Nのまま使うか?それともNナロにするか??悩むところです。
2012年5月21日月曜日
金環日食。。撮ったぜぇ~~っ!!
金環日食、観察です。。
みんな沢山アップしている金環日食ネタですが?
僕にとって一生に一度と思われる金環日食ですから(遠くまで見に行けば別ですが。。)やはりアップせずにはおけないのです~~!!
木漏れ日も日食の形になるってホントですね~~
まだ欠け始めですので三日月ですが。。
安いコンパクトデジカメと500円本の黒い下敷き状のプレートを使っているのですが!?
結構まともに撮れています。
もっ、ちょっとで繋がりますね~~
つ。。つながりました~~
天候にたたられた地域も多い様ですが、我が熊谷は若干雲はあるものの ドぴーかんです。。
木漏れ日も輪っかになっているみたい。。だぜ~~っ
スギちゃん風にするのを忘れてました。。いま思い出したぜ~~っ!!
金環の時間はほんの数分(2~3分か?)だったぜ~~っ!
わさわさの木漏れ日です。。だぜ~~っ!!
あっ!あっけなく終わったぜ~~っ!
次回からはまた模型ネタでよろしく!!だぜ~~っ!!
みんな沢山アップしている金環日食ネタですが?
僕にとって一生に一度と思われる金環日食ですから(遠くまで見に行けば別ですが。。)やはりアップせずにはおけないのです~~!!
木漏れ日も日食の形になるってホントですね~~
まだ欠け始めですので三日月ですが。。
安いコンパクトデジカメと500円本の黒い下敷き状のプレートを使っているのですが!?
結構まともに撮れています。
もっ、ちょっとで繋がりますね~~
つ。。つながりました~~
天候にたたられた地域も多い様ですが、我が熊谷は若干雲はあるものの ドぴーかんです。。
木漏れ日も輪っかになっているみたい。。だぜ~~っ
スギちゃん風にするのを忘れてました。。いま思い出したぜ~~っ!!
金環の時間はほんの数分(2~3分か?)だったぜ~~っ!
わさわさの木漏れ日です。。だぜ~~っ!!
あっ!あっけなく終わったぜ~~っ!
次回からはまた模型ネタでよろしく!!だぜ~~っ!!