で、出来ました~~~ぁ!
表題は仙台市電100形ですが、前に言ったとおり80形 87号として完成しました!
こちら側は写真にある通り「赤玉ポートワイン」と「白松が羊羹」の看板をつけました。
裏側はどんな看板が付いていたか?? もちろん分からないのですが、同じ時代の写真を参考に「ヤマサ醤油」と「白松が最中」にしてみました。
今回も記憶の為に色番を記しておきます。
ベースはタミヤのAS-29(灰緑色)に若干AS-5(ライトブルー)を噴いています。
この色は上手くいったと思います。
屋根は普通にGM9(ねずみ色1号)です。
腰板部分はちょっと難しい色でGM32(阪急マルーン)とGM2(ぶどう色2号)を様子を見ながら重ね噴きしています。
ちょっと暗めに仕上がってしまったのですがクレオスのつや消し(トップコート)を噴いたら白っぽくなっていい感じになりました。。
地方私鉄の独特な色合いや疲弊した感じなどに惚れているので、色合いが似ていないと失敗と感じてしまいます。
僕にとっては塗装が厚くなったり、ボテ付いたとしても色合いが似ていることが重要なのです。
今回も何とか合格点でしょうか!?
Nゲージサイズ(150分の1)のちっちゃい車両を作っています。 気が多いので仕掛品だらけです。 ブログをはじめることによって、完成まで漕ぎ着ける車両が多くなることを目論んでおります。「あまいかぁ・・・・・」 ちっちゃい車両なのでリアルさを追求していたら6.5mmゲージになっちゃいました!
2013年5月29日水曜日
2013年5月26日日曜日
またC58を撮ってきました!
撮って来ましたと言っても歩いて近くの秩父鉄道の線路に向かっただけですが。。
久しぶりに上ってみました。
上熊谷駅の上を通っている国道から。
向かって左が秩父鉄道、右がJR高崎線。。
真ん中の草に埋もれた線路は何かと言うとなんと!これが妻沼線の廃線跡です。
廃線後も何の利用価値も見出せないとみえて熊谷駅からこの先の秩父鉄道の線路と分岐するところまではそのまま残っています。
上熊谷駅の妻沼線ホームも昔のまんま。。
どっかに昔取った写真があったと思います。
ありました! これです。
妻沼線は最大でもディーゼルカーの2輌編成ですから端の方は使っていなかったようです。
古枕木の柵が立っていますね。
反対側に回るとこんな景色が見えたんです。
話がそれました! それよりなによりC58!
5月25日 土曜日、夕方の熊谷に帰ってくる便です。
やってきました。逆光ですね。。
調度いいタイミングで横を高崎線が。。
あれ~~ェ!! 485形みたいですねぇ~~!
今でもこんなん、走っているんですか??
nん~~n。 「団体」って表示されてますね~~。
探し出した昔の写真と同じなんて嘘みたいだぁ~~。
上手く撮れないので次の日も。。
朝、秩父に向かう便です。 10時すぎ、逆光ですねェ~~。
帰りの便。 4時すぎ。。
nん~~~~n!!! 逆光ですねぇ~~。
歩きで散歩がてら撮りに行けるのはいいんだけど。。。
ダイヤの関係で熊谷市内では逆光の写真しか(正面からは)撮れないみたいです。
んん~~ん 残念!! なにか工夫が必要ですね!
熊谷駅から車庫への回送です。
場所は石原駅付近。
昨日(25日)に遠くから見ていたら上りの列車待ちで少しの間停車するんですよぉ!
そこで今日はここで待っていました。
「止まっているとはっきり撮れるぅ~~っ!」ってどんだけ撮影スキルが低いんでしょう!?
また今回もはっきりした停止状態の写真で終了です。。(情けない!!!)
久しぶりに上ってみました。
上熊谷駅の上を通っている国道から。
向かって左が秩父鉄道、右がJR高崎線。。
真ん中の草に埋もれた線路は何かと言うとなんと!これが妻沼線の廃線跡です。
廃線後も何の利用価値も見出せないとみえて熊谷駅からこの先の秩父鉄道の線路と分岐するところまではそのまま残っています。
上熊谷駅の妻沼線ホームも昔のまんま。。
どっかに昔取った写真があったと思います。
ありました! これです。
妻沼線は最大でもディーゼルカーの2輌編成ですから端の方は使っていなかったようです。
古枕木の柵が立っていますね。
反対側に回るとこんな景色が見えたんです。
話がそれました! それよりなによりC58!
5月25日 土曜日、夕方の熊谷に帰ってくる便です。
やってきました。逆光ですね。。
調度いいタイミングで横を高崎線が。。
あれ~~ェ!! 485形みたいですねぇ~~!
今でもこんなん、走っているんですか??
nん~~n。 「団体」って表示されてますね~~。
探し出した昔の写真と同じなんて嘘みたいだぁ~~。
上手く撮れないので次の日も。。
朝、秩父に向かう便です。 10時すぎ、逆光ですねェ~~。
帰りの便。 4時すぎ。。
nん~~~~n!!! 逆光ですねぇ~~。
歩きで散歩がてら撮りに行けるのはいいんだけど。。。
ダイヤの関係で熊谷市内では逆光の写真しか(正面からは)撮れないみたいです。
んん~~ん 残念!! なにか工夫が必要ですね!
熊谷駅から車庫への回送です。
場所は石原駅付近。
昨日(25日)に遠くから見ていたら上りの列車待ちで少しの間停車するんですよぉ!
そこで今日はここで待っていました。
「止まっているとはっきり撮れるぅ~~っ!」ってどんだけ撮影スキルが低いんでしょう!?
また今回もはっきりした停止状態の写真で終了です。。(情けない!!!)
2013年5月22日水曜日
1975 仙台。
僕がリアルタイムに路面電車を見たことは数えるほどしかありません。
その数少ない出会いの一つが何と仙台市電なのです。
それだから仙台市電の模型を作っている訳ではありませんが。。。
SLブームの最末期、僕は中一でした。
SLブームにのって各地を撮り歩くには少々若すぎたようです。
この夏を逃すともう本線営業の姿は見られそうにありませんでした。
中一の僕には北海道はあまりにも遠く、物理的にも、金銭的にも無理でした。
夢中になってSLの本を見ている(勉強もせずに!)息子を哀れに感じたのでしょうか?
公務員の父が兄と一緒に北海道撮影旅行に連れて行ってくれました。
その帰りがけに仙台と山寺に寄りました。。
これはその時に仙台駅前で撮ったものです。
僅か4枚、うち1枚は小さくしか写っていませんから実質3枚。。
仙台市電もSLと時を同じくして最後の夏を迎えていたのですねェ~~。
その時は路面電車には全く興味がありませんでしたが、「撮っておいてよかった~~ぁ!!」
最末期、ワンマン改造後の100形と200形が写っています。
100形は116号、 200形は207号と読めますね。
僅かな時間で撮ったので見事に自動車に邪魔された写真です。
おまけに4枚目は鉄道写真かどうかも怪しいほど小さくしか写っていません。
お粗末な写真で何の資料価値もありませんが。。。
仙台市電の模型を作っていて思い出したものですから~~。
その数少ない出会いの一つが何と仙台市電なのです。
それだから仙台市電の模型を作っている訳ではありませんが。。。
SLブームの最末期、僕は中一でした。
SLブームにのって各地を撮り歩くには少々若すぎたようです。
この夏を逃すともう本線営業の姿は見られそうにありませんでした。
中一の僕には北海道はあまりにも遠く、物理的にも、金銭的にも無理でした。
夢中になってSLの本を見ている(勉強もせずに!)息子を哀れに感じたのでしょうか?
公務員の父が兄と一緒に北海道撮影旅行に連れて行ってくれました。
その帰りがけに仙台と山寺に寄りました。。
これはその時に仙台駅前で撮ったものです。
僅か4枚、うち1枚は小さくしか写っていませんから実質3枚。。
仙台市電もSLと時を同じくして最後の夏を迎えていたのですねェ~~。
その時は路面電車には全く興味がありませんでしたが、「撮っておいてよかった~~ぁ!!」
最末期、ワンマン改造後の100形と200形が写っています。
100形は116号、 200形は207号と読めますね。
僅かな時間で撮ったので見事に自動車に邪魔された写真です。
おまけに4枚目は鉄道写真かどうかも怪しいほど小さくしか写っていません。
お粗末な写真で何の資料価値もありませんが。。。
仙台市電の模型を作っていて思い出したものですから~~。
仙台市電100形(その4)
模型も少しずつですが進んでいます。
屋根上はシールを貼ってベンチレーターの位置決めをしました。
ランボードはこんな感じにつくって。。
ビューゲルは鉄コレの物が一番似ていました。
日光軌道線100形からもぎ取りました。
この形は都電6000形にはピッタリですが日光100形には合っていません。
日光にはペアハンかマスターピースにそっくりな物があるので後で取り付けるつもりです。
床下機器も写真を参考にそれらしく作りました。
床下機器が付け終わったので、塗装します。
床下はちょっと黒すぎたので後でウェザリングで白けさせたいと思います。
細かいところを作り込んだ後、よく洗浄して、金属部にシールプライマーを塗り、サーフェイサーを噴きました。
サーフェイサーを噴くとそれまで分からなかった細部の凹凸があらわになります。
細部を修正→サーフェイサーを噴く→細部を修正を繰り返し下地を整えます。。
いろいろ悩んだ結果、昭和29~30年ぐらいまでの一番古いタイプの塗装にすることにしました。
この年代の写真はものすごく少ないです。
RM LIBRARY 90 仙台市電 22ページのモハ87にしようと思います。
仙台市電100形と言っておきながら、結果改番前の80形になっちゃいました。。。(ハハっ)
屋根上はシールを貼ってベンチレーターの位置決めをしました。
ランボードはこんな感じにつくって。。
ビューゲルは鉄コレの物が一番似ていました。
日光軌道線100形からもぎ取りました。
この形は都電6000形にはピッタリですが日光100形には合っていません。
日光にはペアハンかマスターピースにそっくりな物があるので後で取り付けるつもりです。
床下機器も写真を参考にそれらしく作りました。
床下機器が付け終わったので、塗装します。
床下はちょっと黒すぎたので後でウェザリングで白けさせたいと思います。
細かいところを作り込んだ後、よく洗浄して、金属部にシールプライマーを塗り、サーフェイサーを噴きました。
サーフェイサーを噴くとそれまで分からなかった細部の凹凸があらわになります。
細部を修正→サーフェイサーを噴く→細部を修正を繰り返し下地を整えます。。
いろいろ悩んだ結果、昭和29~30年ぐらいまでの一番古いタイプの塗装にすることにしました。
この年代の写真はものすごく少ないです。
RM LIBRARY 90 仙台市電 22ページのモハ87にしようと思います。
仙台市電100形と言っておきながら、結果改番前の80形になっちゃいました。。。(ハハっ)
2013年5月19日日曜日
C58撮ってきました!
昨日に引きつづき秩鉄づいております。
C58の走っているところを撮りたいなと思い行ってきました。
朝は起きられなかったので午後の帰りの便です。
走行写真も簡単に撮れると思っていたのですが、意外と難しい。。。
どれもポイントを外している様です。。
修業が必要と言うことでしょうか?
それで、回送ねらいで、また広瀬川原へ。。。
昨日とは打って変わってひっそりしています。
夕方で(17:00頃)小雨も降ってきて薄暗かったのですが、明るく撮れています。
今のデジカメは性能いいですね!!
JNRデフを付けて間もない為か他にも数名のファンを見かけました。
みなさん好きですねェ~~~!!
転車台で向きを変えた後は庫に納まるだけのようです。
走行写真があまり上手く撮れなかったので、またチャレンジしてみたいと思います。。
C58の走っているところを撮りたいなと思い行ってきました。
朝は起きられなかったので午後の帰りの便です。
走行写真も簡単に撮れると思っていたのですが、意外と難しい。。。
どれもポイントを外している様です。。
修業が必要と言うことでしょうか?
それで、回送ねらいで、また広瀬川原へ。。。
昨日とは打って変わってひっそりしています。
夕方で(17:00頃)小雨も降ってきて薄暗かったのですが、明るく撮れています。
今のデジカメは性能いいですね!!
JNRデフを付けて間もない為か他にも数名のファンを見かけました。
みなさん好きですねェ~~~!!
転車台で向きを変えた後は庫に納まるだけのようです。
走行写真があまり上手く撮れなかったので、またチャレンジしてみたいと思います。。
2013年5月18日土曜日
秩父鉄道 わくわく鉄道フェスタに行ってみた!
いつも古い写真集をひっくり返し、みんなが忘れた去った様な車輌ばかり作っている僕が「わくわく鉄道フェスタ」に行く気になったのはC58のデフをJNRマーク付きのC58 33の様なものに変えたという記事を見たからです。
平成の世の中から見たら秩父鉄道はかなり古いレトロな車輌を走らせている鉄道なのでしょうが僕の趣味ではまだまだ新しい車輌と感じています。
C58もずっと走らせているのですが、近いのでいつでも行ける様に思い、見に行ったのは1~2度です。
勿体無いはなしです。
行ってみたら、すごい人出。。。
びっくりです!!
C58がいました。
なるほど、まさにSLブームの頃のC58 33のデフですね~~。
秩父鉄道なのにJNRって!!
気にいったのがこのL型DL。。
まるでシバサキのエッチングキットの様です。
ん~~n カッコイイ!
籠原のセメント工場の引き込み線で使っていた奴ですかねェ~??
秩父鉄道はほんと古い車輌を持ってますよね!
奥の転車台に載っていたDLもイカシテいます。
これも模型にしたい様なDLですね。 キャブに日車の銘板が付いていました。
近くても工場に入ったことは無いので工場内の数々の施設(ストラクチャー)に興味津々!!
これはSLの為の石炭でしょうか?
そこらじゅうに古い車輪が置いてあったり。。
古い台車が置いてあったり。。
面白くて夢中になって写真を撮りまくりました。
奥の方にトラバーサーがありました。
本物のトラバーサーを見たのは初めてかもしれません。
軌道モーターカーのミニミニトロッコ乗車です。
ファミリーが多くてどのイベントも長蛇の列です。
軽便祭では年寄りばかりでしたがここはファミリーがいっぱい。
ちっちゃい子も沢山いました。
やっぱり現代に存在する鉄道じゃないと興味が湧かないのでしょうねェ~~。
保線用トロッコの上に掘建て小屋を乗せたようです。
森林鉄道の車輌みたいで面白いですね。
1000系は今年いっぱいで営業運転終了となるそうです。
結構これが人気を集めていました。
僕が子供の頃には103系が走っていましたから、その前からある101系だと確かに骨董品ですね~。
昔の国電タイプが走ってる事自体が貴重ですね。
僕も普段は興味を示さなくても営業運転終了と言われると「ちょっと待ってくれ~~」と言う感じです。
沢山の人が写真を撮っていました。
部品販売で買ったヘッドマークを好きなELに付けてもらえるサービスだそうです。
サービス満点ですね!
僕の知らない間に秩父鉄道も立派な観光鉄道になっていたのですね!
昔には、廃止が取りざたされた事もあったことを考えると、イベントが盛況なのはとってもいいことですよね~。
それにしてもこの人出。。
ゲスな話しですが、この一日だけですごい売り上げが上がったのでは?
弁当、軽食のコーナーもオリジナルグッズのコーナーも長蛇の列です。
まぁ~~一日楽しめると思えば安いもんですかぁ~??
あまりお金を使うつもりのない僕でも記念乗車券ぐらいはやっぱり買ってしまうのでした~~~。
(記念乗車券って乗れるけど実際には乗らないのでただの印刷物ですよね!)
平成の世の中から見たら秩父鉄道はかなり古いレトロな車輌を走らせている鉄道なのでしょうが僕の趣味ではまだまだ新しい車輌と感じています。
C58もずっと走らせているのですが、近いのでいつでも行ける様に思い、見に行ったのは1~2度です。
勿体無いはなしです。
行ってみたら、すごい人出。。。
びっくりです!!
C58がいました。
なるほど、まさにSLブームの頃のC58 33のデフですね~~。
秩父鉄道なのにJNRって!!
気にいったのがこのL型DL。。
まるでシバサキのエッチングキットの様です。
ん~~n カッコイイ!
籠原のセメント工場の引き込み線で使っていた奴ですかねェ~??
秩父鉄道はほんと古い車輌を持ってますよね!
奥の転車台に載っていたDLもイカシテいます。
これも模型にしたい様なDLですね。 キャブに日車の銘板が付いていました。
近くても工場に入ったことは無いので工場内の数々の施設(ストラクチャー)に興味津々!!
これはSLの為の石炭でしょうか?
そこらじゅうに古い車輪が置いてあったり。。
古い台車が置いてあったり。。
面白くて夢中になって写真を撮りまくりました。
奥の方にトラバーサーがありました。
本物のトラバーサーを見たのは初めてかもしれません。
軌道モーターカーのミニミニトロッコ乗車です。
ファミリーが多くてどのイベントも長蛇の列です。
軽便祭では年寄りばかりでしたがここはファミリーがいっぱい。
ちっちゃい子も沢山いました。
やっぱり現代に存在する鉄道じゃないと興味が湧かないのでしょうねェ~~。
保線用トロッコの上に掘建て小屋を乗せたようです。
森林鉄道の車輌みたいで面白いですね。
1000系は今年いっぱいで営業運転終了となるそうです。
結構これが人気を集めていました。
僕が子供の頃には103系が走っていましたから、その前からある101系だと確かに骨董品ですね~。
昔の国電タイプが走ってる事自体が貴重ですね。
僕も普段は興味を示さなくても営業運転終了と言われると「ちょっと待ってくれ~~」と言う感じです。
沢山の人が写真を撮っていました。
部品販売で買ったヘッドマークを好きなELに付けてもらえるサービスだそうです。
サービス満点ですね!
僕の知らない間に秩父鉄道も立派な観光鉄道になっていたのですね!
昔には、廃止が取りざたされた事もあったことを考えると、イベントが盛況なのはとってもいいことですよね~。
それにしてもこの人出。。
ゲスな話しですが、この一日だけですごい売り上げが上がったのでは?
弁当、軽食のコーナーもオリジナルグッズのコーナーも長蛇の列です。
まぁ~~一日楽しめると思えば安いもんですかぁ~??
あまりお金を使うつもりのない僕でも記念乗車券ぐらいはやっぱり買ってしまうのでした~~~。
(記念乗車券って乗れるけど実際には乗らないのでただの印刷物ですよね!)