2012年7月29日日曜日

出来るか!?秋保電車(モハ1403 その8)

またまた途中経過です。。
ヘソライト、手すり、雨どい、バッファーなど必要だと思われるものは付け終わりました。
バッファーはモリタから出ているもの(以前はこんな部品が出ているなんて知らなかった!)を使いました。
あとは塗装です。。
上手く出来るといいんだけど。。。。

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型へ
にほんブログ村 鉄道ブログへ

2012年7月26日木曜日

出来るか!?秋保電車(モハ1403 その7)

途中経過です。。
ボディをディティールアップしています。
窓周りと屋根上はなんとかカッコがつきました。
あとはヘソライトと手すり、雨どい、バッファーと連結器周りです。。
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型へ

にほんブログ村 鉄道ブログへ

2012年7月20日金曜日

出来るか!?秋保電車(モハ1403 その6)

今年1月頃に更新していた秋保電車のつづきです。

Nナロ奮闘記と銘打ちながらもこの頃はNナローの組み立てが多くなっていました。
どこがNナロなんだって感じですね~?
Nナロってなんだ?? Nナローじゃないのかって??
それじゃ。軽く説明しておきます。

1/150 ゲージ9mmがNゲージ! 本物のゲージは1435mmや1372mm、1067mmなどいろいろありますがそれらすべてを9mmゲージに見立てています。
製品の数も多く一番普及しています。
1/150 ゲージ6.5mmがNナロー!
本物のゲージは主に762mmの軽便鉄道を模型化しています。

9mmの150倍は1350mm。。
6.5mmの150倍は975mm。
模型だからゲージが正確に合わないのはしょうがないと思います。。。が!?。。
本物で1067mm。車体幅が狭い車輌などはデフォルメしないと9mmゲージ化出来ません。
車体幅を大きくデフォルメしたのではスケールモデルとは言えないのでは??
でもそんな車両も作りたいので1067mmの鉄道を6.5mmに見立てて模型化したのがNナロです。

NゲージとNナローの中間だからNナロと勝手に呼んでいます。(まぁ~~軽いシャレです。。)
出来るか!?秋保電車!
動力化につまずき、1月より長期放置になっていましたが、また作り始めました。
問題は自作するしかない台車の集電板です。
写真の様にいろいろ作って試しましたが、上手くいかず。。。
結局。こんな形になりました。
シールを切り抜き、0.3mm真鍮版に貼って!
結局シールがずれるのでケガく事に。。
シールへの印刷は何だったのか? まぁ~図面ですね!
精度が低いなりに均一にするべく注意して!
切り抜いて曲げて。。
車体にセットするとこんな感じ!

ヤッタぁ~~!! 上手く走りました。って言うか上手く走ったのを確認してから更新してます。
ブログだから気楽に更新すればいいのだけど!?
上手くいかずにまた長期放置ってのもカッコ悪いんでね~~。
高さはこのくらいでいいかなぁ~。
モハ411と比べても丁度いいみたい!!
まだ車体は上に被せているだけです。
車体と床板の固定方法はどうしましょう~~。
上手く固定してから車体のディティールアップに入ろうと思います。。。。

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型へ

にほんブログ村 鉄道ブログへ

2012年7月15日日曜日

T型クラシックカーを作ってみた。。

うぅ~~っ! 暑くって模型創りも滞っております。
JNMAでいろんなキットを買ってきてしまったので早く作らなくちゃねぇ~~。
そんで軽い気持ちでIORI工房のT型クラシックカーっていうのを作り始めてみました。。
はい。。いきなり出来ました。
作るのに一生懸命で途中写真ないです。。
とにかく、ちっちゃいです。
色は適当に筆塗りしました。
人を乗せようと画策中です!
車がちっちゃいのか? 人が大きすぎるのか??
バランスを取るには工夫が必要です。
ハンドルは無いので作った方がいいかも?
後はウインドスクリーン??と幌があるのみです。
幌を掛けるには人をもう少し小さくしないと駄目みたいです。。
ど。。どうしよう~??

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型へ

にほんブログ村 鉄道ブログへ

2012年7月10日火曜日

三重交通 デ61(その4 完成)

最後に車体全体をマスキングして屋根を噴きます。
それから、デカール貼ったり、インレタ貼ったり、いろいろ仕上げをして。。。
できました~~!!
正面から見るとこんな感じ。。
またしても運転手が乗車済みです。
細かい車両表記は自作のデカール。
車番はアルモデルの大きめのインレタです。。
屋根はかなり明るいグレーだったので、タミヤのライトグレーを噴きました。
さあ、、次は何を作ろうか!
この頃、三重交通の車両が続いて飽きたので次はなんか変わった車両がいいな~~。
それとも数々の仕掛品を仕上げた方がいいかなぁ~~??
それともJNMAで買ってきた車両を新鮮な内に完成させようか!?。。。

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型へ

にほんブログ村 鉄道ブログへ

2012年7月6日金曜日

三重交通 デ61(その3)

反対側はダミーカプラーを作りました。
ネジ留めで取り外し可能にしてあります。
ボディに口が開いていてここからカプラーが出るのですが。。
このダミーカプラーを取り付けるとこんな感じになります。
この状態の方が本物の形に近いと思われますが。。  どうでしょうか?
おまけにダミーカプラーと言ってもこの形状のカプラーの車両の牽引も出来ます。。
ウェイトは適当なものが無いので棒半田を切って使う事にしました。
ホワイトメタルより柔らかく切りやすいです。
ボディと床板の間に丁度手ごろな隙間が開いていますのでここに入れて使います。
その後、試走してみるとショートする場合がある為、裏側にプラバンを貼ってショートを防止しています。
パンタは説明書に指定したある「TOMIX-0236」のPS-28形パンタを手に入れたのですが、どうも形状が気に入りません。。
それで気に入っている鉄コレの下津井のモハや広島電鉄の350形に使われているパンタを使おうと思いますが。。。
となるとパンタ台の形状が合いませんので自作することにしました。
余っている金属板に寸法を測ってケガキます。。
要らない部分を削ってこんな形状に。。
こんな部品を2つ作り出し。。組み合わせます。
なんとか、、こんな状態になりました。
かなり時間が掛かりめんどくさかったです。
パンタの形状を比べてみます。
左が鉄コレの路面電車用パンタ! 右がTOMIXのPS-28です。
PS-28を取り付ける場合はパンタの脚は切ってもう少し短くします。
PS-28はかなり小さな形状のパンタでなかなか良いのですが(大きさはこっちの方が近いかもしれません?)潰れてしまって高く開かないところが気に入りません。(もちろん個体差あり??かと。)
畳むことは無視して高い形状に接着剤で固めて使おうかとも思ったのですがやめました。
鉄コレの路面電車用(もしくはナロー用か?)はパンタのベースが小さく(写真のデ61より小さいぐらい)高く開くところが如何にもナロー向きです。
ほんとにこのパーツ分売してくれませんかね~~。
PS-28はこんな感じ。。
どうです~~こっちの方が良くないですか??
まぁ~~あくまでも個人の好みによるのですが。。

あとは塗装を残すのみです。
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型へ

にほんブログ村 鉄道ブログへ