「けいおん!」に興味は無いけれど!こんなん買っちゃいました。。
京津線の80形が出来るならば是非「びわこ」も欲しい!!→
「びわこ」はモデモから出るから260形が欲しい!!→
んん!?260形はたしかGMから出てたな~~~??→
ネットで探しても売っていない!「くそ~~何で製造しないんだ!」と思っていたら「なに~~けいおん!ラッピング電車として出ているぅ~~?」
そのまま260形もおまけで付いているんだそうです。。じゃっ買っちゃいましょう!!
僕が作りたいのはこんな奴です。。
特に上のポール付きのがいいな。
でも少しオーバースケールなんだよなぁ~。
少しづづ切り詰めて大きさを合わせられないかしら?
それからGMキットに付属の排障器にも興味がありました。
「京阪電車 車輌の100年」(ネコ・パブリッシング)の図面と比べて見ても特に大きすぎると言うことは有りませんが。。。合わせてみると。。
なんかオカシイかも!?
やっぱり元の方がしっくりくるかも。
図面と比べるとこんなに小さいのにおかしいですねぇ~?
やっぱりメーカーによって設計思想が違うから、どちらが正しいとか正しくないとかではなく大きさが合わないんですね~?
キッチンのパーツもほぼGMと同じ大きさ。。と言うかGMのパーツをよりシャープに変えたい人が買う為のパーツみたいですね。
GMと鉄コレの中間ぐらいの大きさのエッチングパーツがあるといいのにねェ~~。
限定品の80形向けに出るとも思えないのですが、鉄コレ17弾で京津の600形が出る予定らしいのでそれ向けになら出るかもね。
排障器は鉄コレのをそのまま付けて気長に待つことにしますかぁ~!
さてさて80形の製作ですが。。少しずづ進んでいます。
ベンチレーターもちょっと大きいですが何とかこれを使います。
上がオリジナル。下が手を加えた方です。
写真などで確認してみると片側に蓋をした様になっているので片側をやすって平らにしました。
長さも短くなるのでいいかなと思っています。
さすがにポール時代になると資料も少なく、確信が持てないのですが開口部が交互になっている様です。
車番によって少し違いがあるようですし、時代によってパンタ準備がしてあったりするので車番を何番にするか、時代をいつ頃にするかによって変わってきます。
確信が持てなければ作れないのであれば完成はしませんので、このへんは自分なりのイメージで進めていこうと思います。
屋根上の図面を書いてシール用紙に印刷。
ベンチレーターの部分を切り抜いて屋根板に貼り付けます。
位置に注意しながらタミヤセメントで接着しました。
ベンチレーターの傾斜角が気に入らず大分やすって平らにしました。
プラバンから作ってもあまり変わらなかったかも??
見た感じ、今のところあまり似ていないのですがどうしましょう!
ポールはマスターピース製でいいと思います。
屋根上の配管は??(配線?)
前面上のポール掛けと言うか保護ネットの様なものはどうつくりましょうか?
0 件のコメント:
コメントを投稿