鉄道模型フェスタの会場で選んでいた時には気付かなかったのです。
「N ハフタ 試作」。。。 ハフタってなんだ!? って思ったのだけど。。
何だか解からないけど いい感じの客車みたいなので迷わずお買い上げ!! なんせ200円だし!
家に帰って良くみてみると。。そうか「別府のハフ7」だったのですねェ~~。
計らずも別府の機関車と客車がジャンク板で揃っちゃいました。。
早速、切り出してみる。
迷わず半田付け。。
角の合いが悪いぐらいで特に問題なし。。
ステップは細かくて半田付けしずらいです。
製品板はもっと組みやすくなっているみたいです。(ここが試作ってことなのか??)
本体と床板、足回りはネジで組み立てる構造です。。
本体に屋根とデッキの手摺りを付けておいて塗装をし易くする考えの様です。
適当な車輪をはめて、こんな感じに。。
妻板と床板の間に隙間が。。 ここが試作ってところなのかも?
「プラバンで隙間を埋めればいいや」と思いそのまま作業続行!! のちのち後悔することに。
じつは他にも同じような客車があるのです。。(仕掛り状態です)
こっちはキッチンの「北丹ハフ50」。
神中の客車と同時期の汽車会社製なので「別府のハフ7」とほとんど同じですね!
以前造った時の考えで軌間を6.5mmに改造したせいでもあるのですが、屋根が重く安定感が無いので長期放置になっています。
このタイプの客車は模型化にあたりダブルルーフの屋根に手を焼いている傾向があります。
キッチンのはホワイトメタル、ワールドの製品板はロストワックス製のようなのですが、小さい客車の最上部にウェイトを持ってくる訳ですから安定感が悪くなる訳です。。
レジンなどの軽い素材で作れば良さそうなものですが、両社とも経年変化を嫌っているものと思われます。
ジャンク板には屋根は付いていないので迷いようもありません。
プラバンや紙などの軽い素材で作ろうと思います。
北丹のハフもいっしょに完成させたいところですねぇ~。
別府のジャンクには軸受けがありません。。(ジャンクなので当然か!!)
それでコレを使う事にしました。
アロンアルファで接着してこんな感じに。。
屋根のベースには鉄コレのキハ04のものを使うことにしました。
止めずらいステップはプラ棒の助けを借りて、所定の位置に接着しました。
ここまで進んで、やっぱり問題続出!!
見えすぎる床下の梁、妻板と床板の隙間、ステップの本体側と床板側の隙間。。
全ての問題は床板の取り付け位置が低いことにあります。
ネジ止めする為の梁。。
この位置決めをする為に車体側に小さい穴があるのだけど(車体裾の2つ並んだ小穴)この位置が問題だったのですねぇ~~。試作板なので当たり前ですが。。
ガッチリ半田付けしちゃったので取り外すのが大変でした。
隙間にカッターの刃をねじり込みながら、半田ごてで加熱して無理やり取り外しました。
その後の位置決めが、また大変で。。(なにしろガイドの小穴には頼れないので。。)
何度もやり直して、何とか満足いく位置に固定。。
そんなこんなで、やっとここまで出来ました。
もうちょっと時間が掛かりそうです。。
←ブログ村ランキングに参加しています。記事が気に入りましたら、クリックお願いします。
Nゲージサイズ(150分の1)のちっちゃい車両を作っています。 気が多いので仕掛品だらけです。 ブログをはじめることによって、完成まで漕ぎ着ける車両が多くなることを目論んでおります。「あまいかぁ・・・・・」 ちっちゃい車両なのでリアルさを追求していたら6.5mmゲージになっちゃいました!
2013年12月29日日曜日
2013年12月26日木曜日
別府のジャンク(2)動力化!?
結局!いろいろ考えた結果! これを使うことにしました。
動力化!?といっても形を合わせてはめ込むだけです。。
RM LIBRARY 38 図説 別府鉄道 の図面によりますと軸間は3000mm 1/150にすると20mmになります。
この動力の軸間は約23.5mmなので少し大きいのですが、スケールにこだわるのであれば正規版のキットを購入した方が良いことになってしまうので、コレで行こうと思います。
コレを思いついた時に、以前に作った十勝のキハ1の動力を外して大きさを確認しました。
「行けそう!!」と思ったので新しいものを購入してきました。
1,680円でした。 探せばもっと安く売っているところもあると思います。
HOナローやNにも幅広く利用されているBトレ動力ですが、利点は難しいことを考えなくても確実に走る!というところでしょうか!
この動力ならモーターの焼けなどを気にする必要もなく、ガシガシ使えそうです。
そのままではハマらないので、不要な出っ張りをひたすら削ります。。
また、いつもの荒っぽい工作です。
車輪もそのままでは大きすぎて玩具っぽいのでKATOの中空軸車輪(黒)に変えました。
走行性能を考えるとそのままの方が良いのですが、リアルにするには変えた方が良いと思います。
予定通りです。。 削ればハマると思ったのです。
まだ、床下のウエイトを止めるネジが邪魔をしています。(ボディが浮いています)
この状態だとHOナローの機関車のようですねェ~!!
ネジの長さを切り詰めて、ボディの浮きを無くしました。
この状態で、スケールサイズの高さ約25mmに納まっています。
前後も切り詰めたので、だんだんNスケールの機関車に見えてきたのではないでしょうか!?
四角い床板を作れば、結構いい感じになると思います!
床板はプラバンにしましょうか?それとも金属の方がいいでしょうか??
←ブログ村ランキングに参加しています。記事が気に入りましたら、クリックお願いします。
動力化!?といっても形を合わせてはめ込むだけです。。
RM LIBRARY 38 図説 別府鉄道 の図面によりますと軸間は3000mm 1/150にすると20mmになります。
この動力の軸間は約23.5mmなので少し大きいのですが、スケールにこだわるのであれば正規版のキットを購入した方が良いことになってしまうので、コレで行こうと思います。
コレを思いついた時に、以前に作った十勝のキハ1の動力を外して大きさを確認しました。
「行けそう!!」と思ったので新しいものを購入してきました。
1,680円でした。 探せばもっと安く売っているところもあると思います。
HOナローやNにも幅広く利用されているBトレ動力ですが、利点は難しいことを考えなくても確実に走る!というところでしょうか!
この動力ならモーターの焼けなどを気にする必要もなく、ガシガシ使えそうです。
そのままではハマらないので、不要な出っ張りをひたすら削ります。。
また、いつもの荒っぽい工作です。
車輪もそのままでは大きすぎて玩具っぽいのでKATOの中空軸車輪(黒)に変えました。
走行性能を考えるとそのままの方が良いのですが、リアルにするには変えた方が良いと思います。
予定通りです。。 削ればハマると思ったのです。
まだ、床下のウエイトを止めるネジが邪魔をしています。(ボディが浮いています)
この状態だとHOナローの機関車のようですねェ~!!
ネジの長さを切り詰めて、ボディの浮きを無くしました。
この状態で、スケールサイズの高さ約25mmに納まっています。
前後も切り詰めたので、だんだんNスケールの機関車に見えてきたのではないでしょうか!?
四角い床板を作れば、結構いい感じになると思います!
床板はプラバンにしましょうか?それとも金属の方がいいでしょうか??
←ブログ村ランキングに参加しています。記事が気に入りましたら、クリックお願いします。
2013年12月22日日曜日
またまたジャンク板を組む!
21日(土曜日)に、さいたま鉄道模型フェスタに行ってきました。
私は作っていないキットが山積みな為、今回も自粛ムードです!
それでも気になるキットを吟味の上、若干購入してきました。
早い時間に行ったせいもあり、ワールドのジャンク板のコーナーは大変な人だかりでした。
私ももちろん数点購入して来ました。。
この頃、いろんな模型が仕掛り中で、、完成を見ないまま次々と他の物に手を出しています。
井笠の客車4輌。。 セキ1000とか。。 Bトレのデキとジャンク板を組んだデキも仕掛りだし。。
そうそう、、上田の旧善光寺白馬も放置のまま。。。
これじゃ、またまた仕掛り野郎に逆戻りだ~~~~!!
この精神状態は。。いかに!!
今年もあと少し。。やり残したことが多すぎて焦っているのでしょうか!?
そんなんで、、こんなことをしている場合ではないのですが。。。。
取り説が無いので、まるでパズルです。(パズルとして使うことが出来ます!)
ジャンク板なのでガイドが少なく、組むのが難しいです。
6~7時間も掛かって、やっとこんな物が出来ました。
別府のDB201 ですね~!
僕としては嫌いじゃないけど正規版のキットを買うほどじゃないという様な車輌です。
でも手元に板があればやっぱり組んでみたい。。。
組めそうな板はこれだけ。。下周りや、動力部はありません。
手すりや、ライト類、、タイフォンなども必要ですね!
余りはこれだけ、、 カプラーアダプタと下周り(床板??)の前面板でしょうか?
ボディだけはカッコ良く出来たので、何とかして利用したいところですが。。
どうしましょう!?
① プラバンと余っている車輪などで足回りを作って、ダミー(ディスプレーモデル)として使う。
② 更に、ユーレイを作って走行させる。
③ 動力部を何とかして作って(もしくは何か適当なものをみつける)自走させる。
もちろん③番に出来れば一番いいのですが。。さて、いつになることやら!!
←ブログ村ランキングに参加しています。記事が気に入りましたら、クリックお願いします。
私は作っていないキットが山積みな為、今回も自粛ムードです!
それでも気になるキットを吟味の上、若干購入してきました。
早い時間に行ったせいもあり、ワールドのジャンク板のコーナーは大変な人だかりでした。
私ももちろん数点購入して来ました。。
買った中でも特に部品点数が少なそうなコレ。。。(や、安い。。300円!!)
本当にこれだけの板で、何か出来るのでしょうか?
気になって弄くり回しているうちに、組み立てたくなっちゃいました。
この頃、いろんな模型が仕掛り中で、、完成を見ないまま次々と他の物に手を出しています。
井笠の客車4輌。。 セキ1000とか。。 Bトレのデキとジャンク板を組んだデキも仕掛りだし。。
そうそう、、上田の旧善光寺白馬も放置のまま。。。
これじゃ、またまた仕掛り野郎に逆戻りだ~~~~!!
この精神状態は。。いかに!!
今年もあと少し。。やり残したことが多すぎて焦っているのでしょうか!?
そんなんで、、こんなことをしている場合ではないのですが。。。。
取り説が無いので、まるでパズルです。(パズルとして使うことが出来ます!)
ジャンク板なのでガイドが少なく、組むのが難しいです。
6~7時間も掛かって、やっとこんな物が出来ました。
別府のDB201 ですね~!
僕としては嫌いじゃないけど正規版のキットを買うほどじゃないという様な車輌です。
でも手元に板があればやっぱり組んでみたい。。。
組めそうな板はこれだけ。。下周りや、動力部はありません。
手すりや、ライト類、、タイフォンなども必要ですね!
余りはこれだけ、、 カプラーアダプタと下周り(床板??)の前面板でしょうか?
ボディだけはカッコ良く出来たので、何とかして利用したいところですが。。
どうしましょう!?
① プラバンと余っている車輪などで足回りを作って、ダミー(ディスプレーモデル)として使う。
② 更に、ユーレイを作って走行させる。
③ 動力部を何とかして作って(もしくは何か適当なものをみつける)自走させる。
もちろん③番に出来れば一番いいのですが。。さて、いつになることやら!!
←ブログ村ランキングに参加しています。記事が気に入りましたら、クリックお願いします。
2013年12月20日金曜日
図面をもとめて高崎へ
またまた上信のデキの話題でございます。
興味の薄かったはずの車輌なのですが、ここ数日夢中になっております。
鉄道模型で作ろうと思って調べ始めると、さほど興味の無かった車輌でも好きになってしまうのは、良くあることでございます。
正規のキットを買うほどじゃ無くても、なんとなく気になっていたのでしょう。。
去年の「さいたま鉄道模型フェスタ」で買ったジャンク板!!
私以外にもジャンク板を買っちゃう人は沢山いると思うのだけど。。
みんな何を考えて買っているのだろう?
ボディだけ利用してフリーの車輌を作るとか??
まさか半田付けの練習用でしょうか?
約1年たって今頃、組み立て始めました。
(まともなキットでも組んで無いものが沢山あるので、ある意味幸運な板かも?)
んn~~~n!! うつくしい!
真鍮の板とは、また違って、このごろの洋白の板は白銀でうつくしいですなぁ~~。
これがジャンク板だなんて?
明日は「さいたま鉄道模型フェスタ」!!!またまたジャンク板買っちゃお~~~うっ!(だって安いんだもの)
それはさて置き。。
Bトレとワールドを並べてみると、大きさがこんなに違います。
どうやらワールドの大きさが正しいみたい。
Bトレインはショーティーどころかロングだったのですね。
ジャンク板のボディをBトレの動力と台車レリーフで動力化しようと思ったのだけど!?
ちょっと無理かなぁ~~と思ってWebで集めたデキの写真と比べてみると。。
なんかそんなに台車枠(レリーフ)が大きすぎる訳じゃないみたい。。
上信のデキは小さいボディの下を台車が埋め尽くしているみたいな機関車なのです!!
Bトレの台車の軸間は約14mm。 ワールドのジャンク板の軸間を図ってみると約12.5mm。
ほんとの軸間は何mmなんだ!?
以前から好きな人であれば特集雑誌を持っていたり、イベントの時の図面を持っていたりするのだろうけど、今まで興味が薄かったのでその様なものはありません。
それでWebで上信のデキの図面を探してみたのだけど、なかなかその様な記事は無い!!
んん! 待てよ~~。
上信電鉄 高崎駅でBトレインショーティー(デキ1+500形)発売開始!
購入特典! デキ正規図面 付
なに~~!! 正規図面付きぃ~~。
それで、いそいそと高崎駅に出撃です。
上信電鉄の名入り茶封筒に入った形式図を、まんまとゲットです。。
図面の写真は商売の種でしょうから載せませんが(載せちゃまずいと思う)軸間はスケールサイズで約13.3mmでした。
14mm-13.3mm=0.7mm 約0.7mmの差です。
なんか行けそうな気がします。 台車間を少し縮めれば行けるんじゃないでしょうか!??
←ブログ村ランキングに参加しています。記事が気に入りましたら、クリックお願いします。
興味の薄かったはずの車輌なのですが、ここ数日夢中になっております。
鉄道模型で作ろうと思って調べ始めると、さほど興味の無かった車輌でも好きになってしまうのは、良くあることでございます。
正規のキットを買うほどじゃ無くても、なんとなく気になっていたのでしょう。。
去年の「さいたま鉄道模型フェスタ」で買ったジャンク板!!
私以外にもジャンク板を買っちゃう人は沢山いると思うのだけど。。
みんな何を考えて買っているのだろう?
ボディだけ利用してフリーの車輌を作るとか??
まさか半田付けの練習用でしょうか?
約1年たって今頃、組み立て始めました。
(まともなキットでも組んで無いものが沢山あるので、ある意味幸運な板かも?)
んn~~~n!! うつくしい!
真鍮の板とは、また違って、このごろの洋白の板は白銀でうつくしいですなぁ~~。
これがジャンク板だなんて?
明日は「さいたま鉄道模型フェスタ」!!!またまたジャンク板買っちゃお~~~うっ!(だって安いんだもの)
それはさて置き。。
Bトレとワールドを並べてみると、大きさがこんなに違います。
どうやらワールドの大きさが正しいみたい。
Bトレインはショーティーどころかロングだったのですね。
ジャンク板のボディをBトレの動力と台車レリーフで動力化しようと思ったのだけど!?
ちょっと無理かなぁ~~と思ってWebで集めたデキの写真と比べてみると。。
なんかそんなに台車枠(レリーフ)が大きすぎる訳じゃないみたい。。
上信のデキは小さいボディの下を台車が埋め尽くしているみたいな機関車なのです!!
Bトレの台車の軸間は約14mm。 ワールドのジャンク板の軸間を図ってみると約12.5mm。
ほんとの軸間は何mmなんだ!?
以前から好きな人であれば特集雑誌を持っていたり、イベントの時の図面を持っていたりするのだろうけど、今まで興味が薄かったのでその様なものはありません。
それでWebで上信のデキの図面を探してみたのだけど、なかなかその様な記事は無い!!
んん! 待てよ~~。
上信電鉄 高崎駅でBトレインショーティー(デキ1+500形)発売開始!
購入特典! デキ正規図面 付
なに~~!! 正規図面付きぃ~~。
それで、いそいそと高崎駅に出撃です。
上信電鉄の名入り茶封筒に入った形式図を、まんまとゲットです。。
図面の写真は商売の種でしょうから載せませんが(載せちゃまずいと思う)軸間はスケールサイズで約13.3mmでした。
14mm-13.3mm=0.7mm 約0.7mmの差です。
なんか行けそうな気がします。 台車間を少し縮めれば行けるんじゃないでしょうか!??
←ブログ村ランキングに参加しています。記事が気に入りましたら、クリックお願いします。
2013年12月16日月曜日
Bトレ 上信電鉄デキ1
上信電鉄のデキに特別興味が有ったかというとそんな事は無かったのだけど。。。
今回はショーティーじゃなく リアルタイプで発売されるなんて噂を聞いちゃうと。。。
やっぱり欲しくなっちゃう訳で。。。(金額も安いしね!)
そう!そう!! Net の情報も見たけど。。販売店に沢山パンフレットがあったんだよ~。
表紙に「Bトレだけど、ショーティーじゃない? 全てのNゲージファンに。」て書いてあった!!
発売されていたので早速、、買ってきました。
塗装はつや消しで落ち着いています。。すごくいい感じ!!
ボンネット前面パーツが沢山付いています。
(現行タイプ)(ヘッドマーク手すり付き)(保存機)(初期タイプ)の4種類の前面が選べるようになっています。(前面パーツは7種類とパンフレットに書いてあります。)
(初期タイプ)と(ヘッドマーク手すり付き)の違いは一目瞭然なのだけど。。
現行タイプ(向かって右)と保存機(向かって左)の違いはかなり分かりずらい!?
まずは現行タイプにしよう!と思ったのだけどどうやら保存機タイプになっちゃったみたい。。
まぁ~~どれを選んでも組み立て可能だから、いいのだけど。。
接着剤も無しで簡単にパチパチとクリップオンで組み上がります。
全体的にはすごくカッコイイのだけど、パンタがこのままじゃ玩具だよねェ~~!
それで早速、パンタを変えることにしました。
屋根にはパンタの取り換えも考慮して、こんな穴が開いています。
GMのパンタなら簡単に取り付け可能ですね!
きつかったので少しだけ穴を拡大しましたが、簡単に取り付け出来ました。
パンタは形状の似ているGM(5802 PS13N黒)を選びました。
パンタの色はシルバーの方が良いのですがその様な商品が無い様なので。。。
シルバーにするには塗りかえるしかないと思います。(でも黒の方が落ち着いている!)
パンタの幅とパンタ台(屋根上のレリーフ)の位置にずれがあります。
修正するにはレリーフを削り取る必要がありますが、そうなると塗装が必要になります。
あまり気にせず、雰囲気重視で遊んだ方が利口かもしれませんねェ~~。
パンタがリアルタイプだと俄然リアル感がアップです。。
次に動力化です。
個人的な好みなのですがリアルタイプにしたいので (いつもそうじゃん!!俺!)前面のパーツにカプラーポケット付きを選んでしまったので、動力ユニット3のカプラーとカプラーポケットは取り除く必要があります。
(小さいエンドレスでアーノルドカプラーを使って、楽しく遊びたい人は当然、前面パーツはカプラーポケット無しを選びましょう!)
台車とカプラーポケット(ボディ側)がギリギリですけど、、大丈夫なんでしょうか?
切り取りずらかったので分解しちゃいました。
ギリギリのところをニッパーでパチパチと切り取りました。
分解ついでに床板の不要部分も切っちゃいます。
こんな感じです。
後は組み立てるだけ~~。
完成です!
台車レリーフは取れやすいので接着した方がいいと思います。
クリップオンで止まっていますが、良く見ると繋ぎ目は少し隙間が出来ています。
模型的には不要な内張り(クリアパーツ)などを取り除いて、繋ぎ目を接着してしまった方が良いと思います。
ただ、クリアパーツは車体を繋ぎとめる役割や、動力ユニットを止める役割を持っているので、不要部分と必要部分を良く吟味する必要があります。
ダミーカプラーはBトレとしてはリアルタイプなのだろうけど。。
僕はもっとリアルタイプに変えたいと思いました。(マイクロトレインズのN用など)
ただ、より細密なものが欲しければワールド工芸のキットなども発売されているので、そちらを組んだ方が良くなっちゃいます。
パンタ交換だけでこんなにカッコイイのですから、あまり余計な事をせずにおおらかに遊んだほうがいいんでしょうねぇ~~~~!!
←ブログ村ランキングに参加しています。記事が気に入りましたら、クリックお願いします。
今回はショーティーじゃなく リアルタイプで発売されるなんて噂を聞いちゃうと。。。
やっぱり欲しくなっちゃう訳で。。。(金額も安いしね!)
そう!そう!! Net の情報も見たけど。。販売店に沢山パンフレットがあったんだよ~。
表紙に「Bトレだけど、ショーティーじゃない? 全てのNゲージファンに。」て書いてあった!!
発売されていたので早速、、買ってきました。
塗装はつや消しで落ち着いています。。すごくいい感じ!!
ボンネット前面パーツが沢山付いています。
(現行タイプ)(ヘッドマーク手すり付き)(保存機)(初期タイプ)の4種類の前面が選べるようになっています。(前面パーツは7種類とパンフレットに書いてあります。)
(初期タイプ)と(ヘッドマーク手すり付き)の違いは一目瞭然なのだけど。。
現行タイプ(向かって右)と保存機(向かって左)の違いはかなり分かりずらい!?
まずは現行タイプにしよう!と思ったのだけどどうやら保存機タイプになっちゃったみたい。。
まぁ~~どれを選んでも組み立て可能だから、いいのだけど。。
接着剤も無しで簡単にパチパチとクリップオンで組み上がります。
全体的にはすごくカッコイイのだけど、パンタがこのままじゃ玩具だよねェ~~!
それで早速、パンタを変えることにしました。
屋根にはパンタの取り換えも考慮して、こんな穴が開いています。
GMのパンタなら簡単に取り付け可能ですね!
きつかったので少しだけ穴を拡大しましたが、簡単に取り付け出来ました。
パンタは形状の似ているGM(5802 PS13N黒)を選びました。
パンタの色はシルバーの方が良いのですがその様な商品が無い様なので。。。
シルバーにするには塗りかえるしかないと思います。(でも黒の方が落ち着いている!)
パンタの幅とパンタ台(屋根上のレリーフ)の位置にずれがあります。
修正するにはレリーフを削り取る必要がありますが、そうなると塗装が必要になります。
あまり気にせず、雰囲気重視で遊んだ方が利口かもしれませんねェ~~。
パンタがリアルタイプだと俄然リアル感がアップです。。
次に動力化です。
個人的な好みなのですがリアルタイプにしたいので (いつもそうじゃん!!俺!)前面のパーツにカプラーポケット付きを選んでしまったので、動力ユニット3のカプラーとカプラーポケットは取り除く必要があります。
(小さいエンドレスでアーノルドカプラーを使って、楽しく遊びたい人は当然、前面パーツはカプラーポケット無しを選びましょう!)
台車とカプラーポケット(ボディ側)がギリギリですけど、、大丈夫なんでしょうか?
切り取りずらかったので分解しちゃいました。
ギリギリのところをニッパーでパチパチと切り取りました。
分解ついでに床板の不要部分も切っちゃいます。
こんな感じです。
後は組み立てるだけ~~。
完成です!
台車レリーフは取れやすいので接着した方がいいと思います。
クリップオンで止まっていますが、良く見ると繋ぎ目は少し隙間が出来ています。
模型的には不要な内張り(クリアパーツ)などを取り除いて、繋ぎ目を接着してしまった方が良いと思います。
ただ、クリアパーツは車体を繋ぎとめる役割や、動力ユニットを止める役割を持っているので、不要部分と必要部分を良く吟味する必要があります。
ダミーカプラーはBトレとしてはリアルタイプなのだろうけど。。
僕はもっとリアルタイプに変えたいと思いました。(マイクロトレインズのN用など)
ただ、より細密なものが欲しければワールド工芸のキットなども発売されているので、そちらを組んだ方が良くなっちゃいます。
パンタ交換だけでこんなにカッコイイのですから、あまり余計な事をせずにおおらかに遊んだほうがいいんでしょうねぇ~~~~!!
←ブログ村ランキングに参加しています。記事が気に入りましたら、クリックお願いします。