まずセキ3000から整備することにしました。
3台の河合のセキはいろいろな方法で車高下げを試していたので形を整えただけOKでした。
仮組みして無改造の河合のセキと比べてみました。(右が無改造)だいぶ車高が下がっているのが判ると思います。
KATOのセキと比べてもこんな感じです。
この高さであればKATOと並べても不自然ではないと思います。
早速、塗装しました。
こんな感じになりました。
裏返すと高さ調整の方法は三車三様です。。
一台はセンターのチューブ状の部分を残したまま周りを削ったもの。
もう一台はチューブ状の部分を残したまま削るのは面倒なので、平らに削った後からプラパイプでチューブ状の部分を作り直したもの。
そして一番手前の一台はチューブ状の部分も全部削り取ってしまったものです。
これはどうするかと言うと。。
台車の方を改造しています。
台車の穴を1mm厚のブラックプラバンで塞ぎ(丁度いい大きさのパンチがあったのでプラバンをパンチで抜いて瞬間接着剤で接着しました。)
2mm径+α の穴を開けてあります。(右側)
これを2mm径のネジで止めるとこんな感じ。。
最後にこの方法に辿り着きました。この方法が一番手間が少ない様に思います。
まだ、無改造の河合のセキが5台あるので、今後はこの方法で改造するつもり。
セキ3000候補はもう一台ありまして。。
これがいちばん面倒でした。
KATOのセキ3000の妻板部を三角形に抜いてセキ1000にしようとしたものです。もちろん今更これをセキ1000に改造してもしょうがないので三角形をプラバンで埋めて平らにしました。
電化対応前の状態を再現します。資料を見ながらそれらしく作り直しました。
プレーキハンドルはセキ1000のあまり部品を利用しました。
開閉ギアのハンドルはL字に曲げた真鍮線の横に割りピンを半田付けして作りました。
取り付けるとこんな感じになります。
KATOの加工も終わったので塗装したいと思います。。
←ブログ村ランキングに参加しています。記事が気に入りましたら、クリックお願いします。
0 件のコメント:
コメントを投稿