結構、好評みたいなので図に乗って詳しく説明しようと思います。
さて、、付随台車も6.5mm化しなければいけません。
後ろが6.5mm化した動力台車、前がまだ9mmのままの付随台車です。
その前に。。
動力台車の車輪を見てみるとこんな感じなのですが、ギヤ左右に長さが足りず車軸が見えているのが解りますでしょうか?
はじめ。。「このままでもいいかな~~?」と思っていたのですが、何か安定感が足りない様に思いましたので改善することにしました!
外したペアハンの車軸をカッターで輪切りに。。。
車軸にはめて。。
組み上げました!
うまく出来たつもり!だったのですが、アップの写真で見てみると前側の軸が見えていますね~!
あんまり上手く出来てないかも??
まあ~ただの自己満足かもしれません。
付随台車も6.5mm化して仮組みしました。
ボディを乗せるとこんな感じ!
前側。
後ろ側!前に乗務員を乗せたいと思ったのでモーターは後ろ側です。
台車位置をモハ103に合わせると。。。
なんと!後ろはギリギリです!
さてさて、作業を続行。
集電をなんとかしましょう!
集電板の車輪に当たる部分を前側に曲げます。
車輪をよけて、左右に拡げます。
上から見るとこんな感じです。
車輪をはめるとこんな感じです。
こんなんで本当に集電出来るでしょうか??
とにかく実験してみることに。。。
モーターを載せて仮組み。
集電は動力台車のみ、まだ付随台車は集電していません。
ボディも載せてみたら、後ろが浮き上がっちゃいました゚(゚´Д`゚)゚
動力台車の上にあるウエイトを考えていませんでした。
また穴を広げないといけません。。。
それより、とりあえず実験です!
あれれ!!
簡単に動いちゃいました。
拍子抜けです。あんなんで動くかな~~?だめだろーな~~と思っていたのですが。
まぁ~~いいですか~?動くんだから難しく考えなくても!
それに付随台車の集電もまだですから、さらに安定すると思うので。。。
付随台車の集電板も同じく曲げて。。。
長く伸びた角は。。。
少し長めにカット。後で長さを調整する為です。
モーターの前にドリルで穴あけ。
1.4mmのネジを通し。
付随台車側の集電板を止めます。
さて、このネジと付随台車の間を集電板でつなぐのですが。。。
ここで時間切れです。
私、日曜も仕事がありまして。。。は、はやく寝なければ~!!
にほんブログ村
にほんブログ村
0 件のコメント:
コメントを投稿