2015年1月28日水曜日

駿豆鉄道モハ7(その2)動力を検討。

またまた更新が滞っちゃいました。
このブログ。。模型製作が主で、あとはお出かけ報告ぐらいですから、、模型も進まない、お出かけもしないとなると書くことがなくなっちゃいます。。

模型製作はあまり進んでいないので、動力化検討の過程を記録しておこうと思います。
この車輌の場合、車体幅が狭いこと、1/87スケールであることから、やはり12mmゲージで動力化するべきだと思いました。


2軸単車の時代、軸間はほとんどの場合フィート、インチで設計しているのでそのような長さになります。
私はこのように考えました。

6フィート  304.8 × 6 = 1828.8    1/87だと21.02  約21mmで良いでしょう。
6.5フィート 304.8 × 6.5 = 1981.2  1/87だと22.77  約23mmで良しとします。
7フィート  304.8 × 7 = 2133.6       1/87だと24.52      約24.5mmで良いでしょう。

城東電軌別売の台車キットは「1/87 日車S型台車(WB20.7)」というもの。。
なんで軸間20.7mmなんだと思っていたのですが、フクシマを引き継いだIMONから12mmゲージ用に軸間20.7mmの車輪とギアのセットが発売されているのを見つけて疑問が解けました。
どうも、これを使えということだったようです。。(これも気が向けば試してみたいのですが、少々気が重いです!)

僕はネットでこの車輌の発売予告を見たときから何かいい動力は無いかなぁ~~?と思ってネット検索をしていてひとつ候補を見つけていたのです。(パワトレ的方法!少々値段が高い6,000円強)
当初の計画通りこれで動力化したいと思っています。


購入してみました。 路面電車系の車両が得意なトラムウェイで扱っています。
軸距23mm (26.8mm、 30.5mmに変更可能)、 車輪径9.3mm、車輪は軌間16.5mm、12mm、9mmより選択。 となっています。
僕は迷わず12mmを選択しました。

調べてみるとオーストリアで路面電車の模型を出しているLeopold Hallingという会社製です。外国製まで考えれば世の中にはまだまだ知らない製品が沢山あるようです。。


PECOの12mmゲージ用のフレキシブルレールも購入しました。
これでやっと走らせることが出来ます。試走してみるとなかなかいい走りです。(フライホイールをつんでいるので当たり前ですが!?)


車体に嵌め込んでみるとモーターの幅がギリギリでした。
この車輌がいかにか幅狭なのが分かります。


さてこの動力、軸距23mm 僕の考えでは6.5フィートということになってしまうのですが「まぁ~~!快調に走るならば細かいことには目をつぶっても良いかと??」

何しろ昨今。。 2軸単車(路面電車)の部品は1/80でも少ないようですので1/87(12mm)のパワトラなんて存在しているだけでも見っけもんです。
ただし、その代わりに問題山積!まずこの動力。。車体への取り付け方が思い浮かびません。


おまけに用意されている台車枠は20.7mmなのですから、これを何とか23mmに合わせないといけません。
城東電軌のパーツを切りつなぐか。。


他の部品を使うか??
マスターピースのNゲージ用はさすがに小さいようです。Nゲージ(1/150)用と考えると大きすぎるので死蔵してきたのですが1/87には無理があります。(1/100ぐらいでしょうか?軸間も約24mm)


1/87のブリル21eなんて見たことないので1/80を切り詰めて使ったらどうでしょう!?
(ある模型店で買ってきた単台車 オレンジベージュ企画製(モデルワム?)


いろんな写真や図面を1/87に縮小して比べてみました。すこし大きいけど切り詰めるといけるのでは?


駄目かな??


いや!!そんなに違わないんじゃ!?(軸間で縮尺を合わせているのでスケールは合っていると思うのですが写真や図面によって印象が違います。)
この問題を解決しないことには先に進めそうにもありません。。

ネット上には外国のサイトに1/87  軸間23mmのBrill21eの3Dデーター(の様なもの?おまけにフリーなのでは??)があるのですが私はまだパソコンの能力と頭が3Dプリンターに最適化されていないものですから~~!

今後、このような手に入らない部品は3Dプリンターで出力する時代になるんでしょうなぁ~~。
私も早く適応したいのですが。。今回の車両はまだまだアナログでいくことになりそうです。。

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型へ ←ブログ村ランキングに参加しています。記事が気に入りましたら、クリックお願いします。

にほんブログ村 鉄道ブログへ

7 件のコメント:

  1. いつも拝見しています。
    「軸間23mmのBrill21eの3Dデーター」のURLを教えていただけませんか。実際にプリントが可能なデータか調べてみたいです。
    また「青森モデル」にブリル21EのWB24.5mmがありますが、合いませんか。

    返信削除
    返信
    1. くるまや軽便鉄道様
      いつもご覧いただきましてありがとうございます。
      3Dデーターではないか?と思っているのは拡張子がstlだからです。英語のページなので得意でない僕は間違っているのかもしれません。URLはhttp://www.hollywoodfoundry.com/birney%20drive.htmです。一番下にあります。ぜひご確認を。。
      軸間23mmのものが欲しいので「青森モデル」のものは合いません。

      削除
  2. miyabiman様
    お早うございます。
    早速データを確認しました。たしかに.stlで3Dデータでした。しかし残念ながらそのままではプリントできる状態のデータではありません。1シェルになっていません。さらに軸間は約30mmです。23mmに縮小も可能ですが、厚み他も23/30になってしいます。ご相談したい件がありますので、ご連絡ください。(くるまや軽便鉄道へコメントの書き込みをお願いします)

    返信削除
  3. HOスケールは,丸めると1/87になりますけど,細かく云うと1/87.08571428…で,アメリカのメーカーでは1/87.1と書いてるところもあります。ですが,HOとは1フィートを3.5ミリにする“3.5ミリスケール”ですから,6フィートは6×3.5=21ミリ,6.5フィートは6.5×3.5=22.75ミリ,7フィートは7×3.5=24.5と計算すればいいのです。結果として1/87で計算して丸めた数字と同じになりますけど,計算式としてはフィート×3.5ミリでやるものです。
    軸距20.7ミリは逆に計算すると,20.7÷3.5=5.914285…=5フィート10.97…インチ≒5フィート11インチと云うことになりますね。

    返信削除
  4. Ted様
    ご覧いただきましてありがとうございます。詳しく解説していただきましてありがとうございます。その通りだと思います。

    返信削除
  5. 下から2番目の写真を見ると、板バネが小さくても良さそうですね。

    返信削除
    返信
    1. 車輌によっていろいろなので、板バネが小さくても構わないのかも知れませんね〜。

      削除