2015年3月14日土曜日

なぜか?雪ミク電車(3)排障器。

運転席を取り付けました。


ボディに動力ユニットをはめると前後に僅かに隙間が開きます。ギアの無い側は何とか運転席を取り付けるだけのスペースがあるのですが。。


ギア側はこれだけしか付けられませんでしたが。。


ボディにピッタリはまるように出来ました。
雪ミク電車のキットは発売からしばらく経っていますのでウェブ上には沢山の工作例があります。
それを参考にしているせいもあるのですが物も同じなので結果もほぼ同じになりました。


窓ガラスのラインも他の人の工作例を参考にABC HOBBY 極細ラインテープ0.3mm と0.5mmで仕上げました。


集電も他の工作例を参考に激光室内灯用 集電バネというものを使いました。
この工作例を見たとき「そんな簡単な方法があるのか!」と目からウロコでした。
「バネが勝手に外れたりしないのかな?」とか「確実に通電するのかしら??」とか疑問を感じていたのですがやってみると外れもせず!通電も確実で実に良い方法でした。


モーターカバーの側面に床下機器を薄く削って貼り付けました。
台車と同じですね! 忍耐力だけ必要な技です。。

ここまできて完成まであと少しなのですが。。。どうも排障器が気に入りません。。

このプラモデルには前面のディティールとしてバックミラーが付いているのですがプラの為か太すぎます。本物の写真などを見てもそんなに目立たないので付けると逆に悪目立ちします。(プラだと後で割れてしまうということもあります。金属製の細いものなら付けてもいいかも?)
それでバックミラーは付けないことにしたのですが、排障器はそうはいきません。
排障器なしでは間が抜けています。でもこの排障器もプラなので太すぎるんですよねぇ~~!(プラモデルなので当たり前ですが。。)


そこでこんな図面を作って金属化を試みてみました。
プラの排障器をスキャンして図面化していますのでサイズはバッチリです。


0.3mm の洋白線 0.5mm の真鍮帯板 1mm の洋白帯板をマスキングテープで格子状に貼り付けました。


半田付けするとこんな感じになります。


形を整えて取り付けました。


裏から見るとこんな感じです。
上手く曲げるのが難しいです。


歪んでいると「細くてかっこいい!」となるところが「歪んでいてカッコ悪い!!」になっちゃいます。


なんとか前後とも合格点でしょうか!?
それにしても、、拡大して見るとライト回りの銀色の塗装が汚いですね。肉眼では上手く塗れたつもりだったのですが!改善したいのですが老眼のせいで無理かも!?


これで工作はほぼ終わり。。
下回りの塗装を残すのみとなりました ・ ・ ・

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型へ ←ブログ村ランキングに参加しています。記事が気に入りましたら、クリックお願いします。

にほんブログ村 鉄道ブログへ

0 件のコメント:

コメントを投稿