2015年1月28日水曜日

駿豆鉄道モハ7(その2)動力を検討。

またまた更新が滞っちゃいました。
このブログ。。模型製作が主で、あとはお出かけ報告ぐらいですから、、模型も進まない、お出かけもしないとなると書くことがなくなっちゃいます。。

模型製作はあまり進んでいないので、動力化検討の過程を記録しておこうと思います。
この車輌の場合、車体幅が狭いこと、1/87スケールであることから、やはり12mmゲージで動力化するべきだと思いました。


2軸単車の時代、軸間はほとんどの場合フィート、インチで設計しているのでそのような長さになります。
私はこのように考えました。

6フィート  304.8 × 6 = 1828.8    1/87だと21.02  約21mmで良いでしょう。
6.5フィート 304.8 × 6.5 = 1981.2  1/87だと22.77  約23mmで良しとします。
7フィート  304.8 × 7 = 2133.6       1/87だと24.52      約24.5mmで良いでしょう。

城東電軌別売の台車キットは「1/87 日車S型台車(WB20.7)」というもの。。
なんで軸間20.7mmなんだと思っていたのですが、フクシマを引き継いだIMONから12mmゲージ用に軸間20.7mmの車輪とギアのセットが発売されているのを見つけて疑問が解けました。
どうも、これを使えということだったようです。。(これも気が向けば試してみたいのですが、少々気が重いです!)

僕はネットでこの車輌の発売予告を見たときから何かいい動力は無いかなぁ~~?と思ってネット検索をしていてひとつ候補を見つけていたのです。(パワトレ的方法!少々値段が高い6,000円強)
当初の計画通りこれで動力化したいと思っています。


購入してみました。 路面電車系の車両が得意なトラムウェイで扱っています。
軸距23mm (26.8mm、 30.5mmに変更可能)、 車輪径9.3mm、車輪は軌間16.5mm、12mm、9mmより選択。 となっています。
僕は迷わず12mmを選択しました。

調べてみるとオーストリアで路面電車の模型を出しているLeopold Hallingという会社製です。外国製まで考えれば世の中にはまだまだ知らない製品が沢山あるようです。。


PECOの12mmゲージ用のフレキシブルレールも購入しました。
これでやっと走らせることが出来ます。試走してみるとなかなかいい走りです。(フライホイールをつんでいるので当たり前ですが!?)


車体に嵌め込んでみるとモーターの幅がギリギリでした。
この車輌がいかにか幅狭なのが分かります。


さてこの動力、軸距23mm 僕の考えでは6.5フィートということになってしまうのですが「まぁ~~!快調に走るならば細かいことには目をつぶっても良いかと??」

何しろ昨今。。 2軸単車(路面電車)の部品は1/80でも少ないようですので1/87(12mm)のパワトラなんて存在しているだけでも見っけもんです。
ただし、その代わりに問題山積!まずこの動力。。車体への取り付け方が思い浮かびません。


おまけに用意されている台車枠は20.7mmなのですから、これを何とか23mmに合わせないといけません。
城東電軌のパーツを切りつなぐか。。


他の部品を使うか??
マスターピースのNゲージ用はさすがに小さいようです。Nゲージ(1/150)用と考えると大きすぎるので死蔵してきたのですが1/87には無理があります。(1/100ぐらいでしょうか?軸間も約24mm)


1/87のブリル21eなんて見たことないので1/80を切り詰めて使ったらどうでしょう!?
(ある模型店で買ってきた単台車 オレンジベージュ企画製(モデルワム?)


いろんな写真や図面を1/87に縮小して比べてみました。すこし大きいけど切り詰めるといけるのでは?


駄目かな??


いや!!そんなに違わないんじゃ!?(軸間で縮尺を合わせているのでスケールは合っていると思うのですが写真や図面によって印象が違います。)
この問題を解決しないことには先に進めそうにもありません。。

ネット上には外国のサイトに1/87  軸間23mmのBrill21eの3Dデーター(の様なもの?おまけにフリーなのでは??)があるのですが私はまだパソコンの能力と頭が3Dプリンターに最適化されていないものですから~~!

今後、このような手に入らない部品は3Dプリンターで出力する時代になるんでしょうなぁ~~。
私も早く適応したいのですが。。今回の車両はまだまだアナログでいくことになりそうです。。

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型へ ←ブログ村ランキングに参加しています。記事が気に入りましたら、クリックお願いします。

にほんブログ村 鉄道ブログへ

2015年1月19日月曜日

駿豆鉄道モハ7(その1)取りあえず箱に!

去年のさいたま鉄道フェスタで買ってきた城東電軌さんのエッチング板です。
やっと取りかかりました。。


まずは側板から。。


内張りと外張りを半田付けして。。


すこしディテールを追加しました。
資料写真を集めてみると、どの写真にも中央5つの窓の外側に木の棒が渡してあるのでそれを再現してみました。0.8mm×0.3mmの真鍮帯板を半田付けしただけです。


デッキ床板を説明書通りに曲げました。


半田付けしました。台枠の曲げと位置合わせはかなり難しかったです。
うまく出来ずに半田だらけになっちゃいました。。 キサゲが大変です。


取りあえず箱にしました。側板と妻板を突き合わせて半田します。俗に言うイモ付けという方法で、のりしろを設けないので位置決めが難しいです。
この頃の簡単なキットしか作ったことがない僕には少々荷が重いです。


箱にした後に妻板の内板(窓枠)を半田付けしたのですが上手くいかず何度もやり直しました。
そのあとにデッキ床板も付けました。
不要なところにいっぱい半田を付けてしまいましたが何とか形になりました。。

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型へ ←ブログ村ランキングに参加しています。記事が気に入りましたら、クリックお願いします。

にほんブログ村 鉄道ブログへ

2015年1月11日日曜日

クラウス17号(その4)完成!

やっと完成しました!


窓セルを付けて機関士を乗せて完成です。


窓セルも付いているのだけど、、目立たんなぁ~。


後ろはこんな感じ。


非公式側。


石炭はこんな感じにモリモリです。


普通に組んだだけですが、本格的なキットなのでディティールは十分です。


改造したのは屋根の縁を付けたのと、つかみ棒が長すぎたので短くしたくらいです。
動きはトーマさん程ではないですが軽く動きます。
ほんとはセキ車を引かせたかったのですが整備が間に合いませんでした。。
明治鉱業 昭和炭鉱をイメージするのであれば道外禁止の黄色いラインが入る前の形状にしなければいけませんね!!

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型へ ←ブログ村ランキングに参加しています。記事が気に入りましたら、クリックお願いします。

にほんブログ村 鉄道ブログへ

2015年1月8日木曜日

クラウス17号(その3)塗装!

やっと塗装しました。
冬場の北関東は雪が降らないのは良いのですが風がもの凄く強いのです。。
ベランダで塗装しているので風が止んでいる日を選ばなければいけません。


1月2日 昼過ぎに起きだしたのですが風が無いこと気付き、急遽!塗装をすることに。。
まだ石炭を炭庫に盛っていなかったのですがこの機を逃すわけにはいきません!!
念入りに洗浄後、メタルプライマーを塗りました。


安全弁や汽笛、ナンバープレートなど塗装したくない場所をマスキングしました。


以前買って置いた「Mr.オキサイドレッド サーフェイサー1000」というのを試したくなって使ってみました。海老茶色の色のつくサーフェイサーです。
んn~ん!!まてよ、赤プレートにしたいナンバープレートはこれを塗った後にマスキングした方が良かったかな!!と思いましたが、あとの祭りです。。


その後。。 タミヤのTS-63 NATOブラックを塗り、Mr.カラーの42 マホガニーで調子を整えました。


ナンバープレートはマスキングしたので塗れていません!


赤と黒を適当に混ぜ合わせて、つまようじの先でちょんちょんと色付けしました。
その後、マイナスドライバーの先でナンバーと縁の色をこぞぎ落としました。


炭庫は増炭枠の上部が広がっています。
プラ製の石炭(セキ3000や蒸機テンダーなど)を切って嵌め込もうかと思ったのですが形状が合いませんでした。
そこで黒のプラ板で炭庫の形状に合わせたものを作りました。


上部にパテを盛ってモーリンの石炭を盛りました。
モーリンの石炭はN用がもう売っていなかったのでCL-03 石炭1/87、 CL-05 石炭Z、を混ぜて使いました。


やっとこれで全てのパーツが揃いました!
あとは組み立てるだけです。(早くしろよ!って感じですね。。)

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型へ ←ブログ村ランキングに参加しています。記事が気に入りましたら、クリックお願いします。

にほんブログ村 鉄道ブログへ

2015年1月1日木曜日

あけおめのパレオ!

あけましておめでとうございます!
今年もNナロ奮闘記をよろしくお願いいたします。

このブログ。。Nナロ奮闘記と言うのですが。。 この頃内容にHOナローも増えてきました。
「N」 「Nナロー」 「Nナロ」 「HOナロー」などスケールやゲージに拘らず好きな鉄道車輌を作っていきたいと思っています。
おまけに自動車のプラモデルやミニカーなどにも興味がわいてきましたのでそのような内容も取り上げるかも知れません。。(ミニカー関係も奥が深いので深みにはまらない様にしたいと思います)
今までどおり実物の写真や旅行記もやるつもりです。
さて、、今年はどんな模型をつくりましょうか??


今年もパレオエクスプレスの元旦、一発目を撮って来ました。


背景に樹木を入れたくてロケハンしていると、どなたも考えることは同じと見えてカメラを抱えた人に遭遇します。 今年も数人のカメラマンに遭遇しました。SL好きな人が沢山いてうれしいです。。


帰りに運動公園に寄ったら、もう梅が(紅梅?)開花していました。
風がもの凄く強くて、日本海側に強い寒波が来ているのが解ります。
今年は災害の少ないよい年になるといいのですが。。

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型へ ←ブログ村ランキングに参加しています。記事が気に入りましたら、クリックお願いします。

にほんブログ村 鉄道ブログへ