2013年12月9日月曜日

セキ1000 を何とかしたい!!

この頃はもっぱら私鉄物や軽便物ばかりになっている私ですが、、もちろん国鉄一辺倒だった時代もあった訳です。。
その後、炭鉱鉄道にはまりその頃からじょじょにローカル私鉄が増えていく訳です。

炭鉱専用線や炭鉱私鉄の趣味があるので「セキ1000」と聞くともちろん反応してしまいます。
それで今年のJNMAでセキ1000 バルクパックを当然の様に買った訳です。


「今どき非電化時代の形状のセキなんか出して商売的に大丈夫なんだろうか??」と心配してしまう様な商品なのですが、30年代好きの私としては「まさにツボ」です。

それで、購入直後に早速上回りを組み立てたのだけど、このキットちょっと下周りに癖がありまして。。
走行化するにはちょっと厄介なのです。。

Web上の説明にもこんな文があります、、「ディスプレーモデルとして組む場合は、、」 「走行化や車体高さの設定など、数多くの選択組み立て方法があります。」。。。。
だれがディスプレーモデルとして組むねん!?

それでその内、何とかしようと思い放置していた訳ですが、気付いてみると早、半年、、暮れも押し迫っているじゃあ~~りませんか!!
今年中に何とかしたいと思い立った訳です。

私のセキ1000への愛を証明する作品1

河合のセキ6000から改造。 TR41の下側に真鍮線を足して何とか古いタイプの台車に見せようとしているところが泣かせます!!
途中で出来の悪さにうんざりして放置!

私のセキ1000への愛を証明する作品2

KATOのセキ3000のハンドル取り付け部を削って、非電化時代の形状に改造しようとしたもの。
仕上がりの汚さにうんざりして放置!

ともに6~7年まえの物でしょうか?? まだまだレベルが低かったのです。(今でも低いですが)


さて、、このままでは回らない台車部を何とかしなければ!?


お勧めの一つであるマイクロトレインの台車をはかせてみました。(手持ちにHOナロー用しかなかったので連結器が盛大に張り出しています。)

KATOなどの台車センターピンを使えば簡単に取り付け可能です。
台車形状はむしろセキ1などが履いているものに似ています。
なかなか手に入りにくいところがネックですね~。


TR20台車のレリーフは上出来です! 何とかこれを利用したいところです。
車輪はディスプレー用なので走行化には不向きです。

一つの方法としては台車中央部のパーツにピンの入る穴を開けて、Nゲージとしてごく通常の取り付け方法をとることです。
車輪は鉄コレのプラ車輪が使えないでしょうか? 大量に手に入り、コストが安いところが良い様に思われます。

早速!試してみます。。


まず、穴を開けて。。


ピンで留めます。
多少、グラグラしますが上から車体とウエイトで抑えるので大丈夫でしょう!?

ピンも鉄コレの物を使いたかったのですが、ゆるくて外れやすいのでKATOの物を使いました。


サイドのレリーフは押さえつけただけでは止まらないので、接着するしかありません。
接着しようと思い、良く見てみると下側が少し開いている様です!?

下側の小さい突起を削除した方が平行に接着出来ます。(写真向かって右側は削除済み、左側は削除前)
ただしWeb上の説明にもあるのですが、これをやるとプラ車輪の軸先を削って丸める必要があります。
金属車輪などを使いたい場合は下の突起を削除せずに上側を浮かして平行になる様に接着した方が良い様に思います。


プラ車輪の軸先を丸めて台車が軽く転がることを確認します。
その後、組み立てました。

これが通常状態です。
走行性を気にする人はこの状態でやめておいた方がいいと思います。
僕はこの状態でも腰高には感じませんでした。


車高を下げる方法も試してみます。
サイドの突起を削り取ればいいのでしょうか?


すべて削り取りました。


はめてみるとあまり車高が下がりません。。
良く見ると車体側(上回り、バケット部)の左右に通常車高時に止める為の小さい突起があります。
写真ではあまり良く解かりませんが、これを切り取りました。


車高を下げた状態です。
やっぱり!車高を下げた方がカッコイイかもしれません!?

この状態で小さいエンドレスを推進運転してみましたが(まだカプラーが無い為)問題無く走行出来てしまいました。
キット付属のプラ車輪、金属製のスポーク車輪などと比べてみると鉄コレの車輪は少し径が小さい様です。そのせいで問題無く走行出来たのかもしれません??
むしろ好都合です。

ただスポークが抜けていないので、台車の隙間の抜けも目立たないのが悩みです。
ほんとはスポーク車輪をはかせたいところですが、コストや手に入りにくいなどの問題があります。

もう少し、他の方法も検証してみたいと思います。。

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型へ ←ブログ村ランキングに参加しています。記事が気に入りましたら、クリックお願いします。

にほんブログ村 鉄道ブログへ

0 件のコメント:

コメントを投稿